- ホーム >
- 分野別メニュー >
- 自然環境
自然環境
「環境展望台」のコンテンツの中から、「自然環境」分野に関する主な情報をまとめて紹介しています。生物多様性や生態系の保全、自然再生など。
国内ニュース
2022.05.19
2022.05.17
2022.05.16
海外ニュース
2022.05.12
2022.05.12
2022.05.10
イベント情報
- 2022.05.21 ~
2022.06.05インターネット・バードソン 【開催地:全国,主催:NPO法人バードリサーチ 】 - 2022.05.27連続ウェビナー・海洋プラスチックの問題を考えよう2022【第1回】海鳥の生態から見た、プラスチックごみ問題 【開催地:オンライン,主催:(公財)日本野鳥の会 】
- 2022.05.28シンポジウム「辺野古沖、長島鍾乳洞のなぞ」 【開催地:名護市(名護市立中央図書館),主催:日本自然保護協会 】
実践レポート
-
農場や湿原をフィールドに 自然との共生を学ぶ体験型環境学習
(北海道標茶(しべちゃ)高等学校)
-
後輩たちへ引き継がれるデータの蓄積 〜生き物調査で地域の環境変化を知る〜
(茨城県立竹園高校)
-
竹炭焼きを通じた環境学習〜地域に開かれ、地域に支えられる学校〜
(大阪府立北千里高等学校)
大学研究室紹介
-
「環境変化や汚染物質の動態解析とモデル化,持続的な社会構築,湖沼の環境保全」
筑波大学大学院 生命環境科学研究科 環境創生モデリング研究室(福島武彦教授)
-
「環境教育を通したエコトゥーリズムの推進に関する研究」
東洋大学国際地域学部第45研究室(薄木三生教授)
-
「化学物質への周産期曝露の発達神経毒性、化学物質毒性の修飾因子、砒素汚染と健康影響、小児環境保健、生業活動と化学物質汚染との相互関連性」
東京大学大学院医学系研究科 人類生態学分野(渡辺知保教授)
-
「物質やエネルギーからみた環境負荷の解明と対策」
兵庫県立大学 環境人間学部(山村 充准教授)
-
「海洋環境とそこに生息するさまざまな生物との関わりを明らかにする」
北海道大学大学院 水産科学研究院 資源生態学教室(桜井泰憲教授)
検索・ナビ
- 「自然環境」分野の情報を、検索ワードやナビゲーションからさがす