- ホーム >
- 研究・技術 >
- 環境研究技術サポート >
- 環境研究・技術開発の分野別取組マップ >
- B-3. 自然共生型社会の構築領域 >
- 自然共生型(4)
※外部リンクは別ウィンドウで表示します
該当施策課題
- 環境省
- 経済産業省
- 国土交通省
- 農林水産省
- 文部科学省
101 | 地球環境研究総合推進費 |
---|---|
101-31 | 水・物質・エネルギーの「環境フラックス」評価による持続可能な都市・産業システムの設計 |
104 | 環境技術開発等推進費 |
104-4 | 流域圏自然環境の多元的機能の劣化診断手法と健全性回復施策の効果評価のための統合モデルの開発 |
104-37 | 生態工学技法としての沈水植物再生による湖沼の水環境回復と派生バイオマスリサイクル統合システム開発 |
130 | アジア自然共生研究プログラム |
130-3 | 中核プロジェクト「東アジアの水・物質循環評価システムの開発」 |
218 | 産業技術研究助成事業 |
---|---|
218-90 | 流域での生活排水処理におけるGHG 排出等環境負荷推定・モデル開発 |
401 | 都市空間の熱環境評価・対策技術の開発 |
---|---|
401-1 | 効果的なヒートアイランド対策に寄与する都市空間の形成手法の開発 |
402 | 土壌・地下水汚染が水域に及ぼす影響に関する研究 |
403 | 栄養塩類の発生源から水域への到達過程の解明 |
406 | 干潟生態系の維持・再生に資することを念頭に置いた土砂環境動態予測モデルの開発 |
411 | 都市臨海部に干潟を取り戻すプロジェクト |
418 | 東京湾再生プロジェクト |
424 | 流域圏水環境の保全・再生シナリオの設計手法、及び施策効果の把握・説明手法、自然生態系やそれを取り巻く環境の変動を前提とした海辺の包括的環境計画・管理手法の開発 |
427 | 河川及び海辺の自然再生による河川流域から沿岸海域までの広域的生態系への総合的影響評価技術、保全修復技術、管理手法の開発 |
428 | 海辺の自然再生のための計画立案と管理技術に関する研究 |
445 | 保全/修復を目的とした干潟地盤環境の評価と設計に関する研究【科学研究費補助金】 |
446 | 流域圏水環境の保全・再生シナリオの設計手法、及び施策効果の把握・説明手法の開発【科学技術振興調整費】 |
447 | ヒートアイランド対策技術の効果的な実施のための計画手法の開発【地球環境問題等総合調査経費】 |
506 | 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 |
---|---|
506-16 | 有明海沿岸におけるミズゴケ栽培を用いた環境保全型農業技術開発 |
506-21 | 備讃地域陸海域の水・栄養塩動態解明と農業への再利用技術の開発 |
506-23 | 脱窒資材を活用した茶園からの硝酸性窒素排出削減技術の開発 |
612 | 科学技術振興調整費 |
---|---|
612-5 | 有明海生物生育環境の俯瞰型再生と実証試験 |
612-13 | 伊勢湾流域圏の自然共生型環境管理技術開発 |