国内ニュース


 九州大など、世界276都市のCO2排出量に関する実証的な分析結果を公表

発表日:2018.07.19


  九州大学と松山大学の研究グループは、環境クズネッツ仮説を適用した分析手法を開発し、世界276都市(26か国)のCO2排出量の特性を検証した。環境クズネッツ仮説とは、国民の所得水準と貧富の差に係る逆U字型の関係(クズネッツ曲線)を環境分野に拡張したもので、経済成長の初期に環境は劣化するが、やがて環境の改善に向かうという仮説。同研究グループは、都市の経済成長に伴うCO2排出量・組成の変化や、それらの特性を調査分析するためにクズネッツ曲線の分析手法を応用した新たな手法を開発し、2000年、2005年、2008年のデータセット(CO2排出量、GDP、人口)を用いて、3つの部門(エネルギー、交通、住宅および工業)ごとに計量経済的アプローチを試みた結果、1)都市のCO2排出量と経済成長の間に逆U字型の関係があること、2)交通、住宅および工業の逆U字型曲線の転換点が異なることが示唆された。この成果は、都市のCO2排出量削減・部門別施策に係る理解の促進や、気候変動対策の将来展望等に資するものであるという。

情報源 九州大学 研究成果
機関 九州大学 松山大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所
分野 地球環境
環境総合
キーワード CO2排出量 | 九州大学 | エネルギー部門 | 松山大学 | 経済発展 | 環境クズネッツ曲線 | 交通部門 | 住宅・工業部門・気候変動対策
関連ニュース

関連する環境技術