国内ニュース


 東京農工大など、高CO2濃度下におけるイネ品種「タカナリ」の光合成量を評価

発表日:2020.09.01


  東京農工大学と茨城大学は、インド型イネ品種「タカナリ」の光合成速度の積算値(積算光合成量)がコシヒカリに比べて大きく、高CO2濃度条件下でさらに大きくなることを明らかにした。今回、作物収量の向上のために高めることが求められていながらも、直接評価することが難しかった積算光合成量について、日本の代表的なイネ品種のコシヒカリと、光が安定している条件での葉の光合成速度がイネ科の中で最も速いといわれているタカナリの2品種で評価を試みた。圃場で測定した日の出から日没までの日射量データを光合成測定装置にプログラムし、圃場光環境と同じ条件で、ポットで栽培したイネの光合成測定を繰返し実施した。その結果、タカナリは、コシヒカリより光合成速度が速く、現在のCO2濃度(400ppm)よりも高いCO2濃度(800ppm)の場合、いっそう高い能力を発揮した。今後予想される大気中のCO2濃度の上昇に適応するため、タカナリを育種母本とした品種改良が期待されるという。

情報源 東京農工大学 プレスリリース
茨城大学 NEWS
機関 東京農工大学 茨城大学
分野 地球環境
キーワード 適応 | 茨城大学 | 日射量 | コシヒカリ | 品種改良 | 高CO2濃度 | タカナリ | 光合成速度 | 積算光合成量 | ポット栽培
関連ニュース

関連する環境技術