国内ニュース


 広島大学、エアロゾルで形成される雲の地球冷却効果は従来の予想より小さいと発表

発表日:2011.05.30


  広島大学大学院理学研究科の高橋嘉夫教授らの研究グループは、大気中を浮遊する微粒子「エアロゾル」で形成される雲の地球冷却効果は従来の予想より小さいと発表した。この成果は、高エネルギー加速器研究機構(KEK)放射光科学研究施設フォトンファクトリー及び大型放射光施設SPring-8を利用した分析により明らかになったもの。エアロゾルによる地球冷却効果には、エアロゾル自身が太陽光を反射することによる「直接効果」と、吸湿性の高いエアロゾルが大気中の水分を吸って雲を形成し、その雲が太陽光を反射することによる「間接効果」があり、間接効果をもたらす吸湿性の高い物質の一種として、シュウ酸などの有機エアロゾルがある。今回、研究グループは、エアロゾル中のシュウ酸の大部分が、金属イオンと錯体を生成していることを発見。シュウ酸が錯体として存在すると、吸湿性が低下し、雲を形成する能力が減少することから、今回の発見は、エアロゾルの間接冷却効果が従来の予想より小さいことを示唆しているという。この成果は、今後、エアロゾルの地球冷却効果に関する試算や、地球温暖化の予測における正確性の向上に貢献することが期待されるという。

情報源 広島大学 プレスリリース
SPring8 プレスリリース
高エネルギー加速器研究機構(KEK) プレス・リリース
機関 広島大学 SPring8 高エネルギー加速器研究機構(KEK)
分野 地球環境
大気環境
キーワード 地球温暖化 | エアロゾル | 雲 | 反射 | 冷却効果 | 高エネルギー加速器研究機構 | 広島大学 | KEK | SPring8 | シュウ酸
関連ニュース

関連する環境技術