国内ニュース


 名大と九大、水滴の運動によるエネルギーハーベスティング技術を開発

発表日:2019.12.16


  名古屋大学と九州大学の研究グループは、水の滴下により、5ボルト以上の環境発電(エネルギーハーベスティング)ができる発電装置を開発した。同研究グループは、先ず「二硫化モリブデン(MoS2)」の物性に着目し、プラスチックフィルム上に大面積かつ1層、かつ均一にMoS2を成膜する技術開発に取り組み、サファイヤ基板上にMoS2を成長させ、その両端に電極を形成し、単純な構造を成す「発電装置」を作製した。この装置を45℃に傾け、水滴を落としたところ、1滴落とすごとにパルス状の5~8Vの電圧が発生し、3つの装置を直列につなぎ、3滴同時に滴下すると15Vの発電ができることが確認された。流体が存在する環境における、自己給電型IoTデバイスの電源としての利用や、柔軟な構造を活かして配管の内面に取り付けることも想定されることから、雨滴から発電する雨量計・酸性雨モニタ、工場排水から発電する水質モニタリング用センサなどへの応用が期待できるという。

情報源 名古屋大学 プレスリリース(PDF)
九州大学 研究成果
機関 名古屋大学 九州大学
分野 環境総合
キーワード 九州大学 | 名古屋大学 | エネルギーハーベスティング | 環境発電 | IoT | 成膜 | 発電装置 | 二硫化モリブデン | 自己給電 | IoTデバイス
関連ニュース

関連する環境技術