国内ニュース


 産総研など、人為起源CO2排出を発生源別に推定する新手法を提唱

発表日:2020.05.15


  産業技術総合研究所(産総研)、防衛大学校、国立環境研究所および気象庁気象研究所は、都市域のCO2排出量を起源別に推定する新しい手法を提唱した。産総研は、これまでに開発した森林での鉛直CO2輸送量を観測する手法を応用し、2012年より防衛大学校と共に、東海大学代々木キャンパス内での観測を開始していた。また、大気中の酸素(O2)等の濃度を6桁の超高精度で観測する独自技術を用い、都市のCO2排出量を起源別に評価する手法の開発に取組んだ。観測地における主要なCO2排出源を石油、都市ガス、人間呼吸とし、CO2とO2の交換比から起源別に推定し、自動車交通量や都市ガス消費統計データに基づくCO2排出量と比較したところ、誤差はあるものの、早朝の都市ガス消費のピークや通勤時間帯の石油消費の漸増も見て取れた。都市に大規模なゼロエミッション技術が導入された際のCO2削減効果を、実環境計測に基づいて検証する手法として活用できるという。

情報源 産業技術総合研究所 研究成果
国立環境研究所 新着情報
機関 産業技術総合研究所 国立環境研究所
分野 地球環境
キーワード CO2排出量 | 都市 | 都市ガス | 石油 | 起源別 | 代々木 | 人間呼吸 | 自動車交通量 | 都市ガス消費統計データ | ゼロエミッション技術
関連ニュース

関連する環境技術