国内ニュース


 都立大など、熱帯雨林樹木の開花・結実リズムを予測可能に

発表日:2022.04.22


  東京都立大学、九州大学、広島大学、(国研)農業・食品産業技術総合研究機構およびマレーシア森林研究所(FRIM)からなる研究グループは、熱帯雨林樹木が開花・結実する季節の変動予測手法を確立した。東南アジアの非季節性熱帯雨林では、優先樹種であるフタバガキ科植物(群)などが数年に一度、同調的に開花する現象が見られる。この「一斉開花」と呼ばれる現象は、東南アジアの熱帯雨林でのみ見られる現象で、極めてユニークなものである。一斉開花には気温や降雨などの気象因子が関連することが明らかになりつつあるが、樹種ごとの応答や気候変動影響については未だ十分に理解されていなかった。同研究グループは、季節の移り変わりに伴う動植物の行動や状態の変化を指す、フェノロジー(和訳:生物季節)の視座から、FRIMが1970年代から蓄積してきた開花・結実フェノロジーの記録(41科210種)をデータ化し、独自開発した数理モデルを用いて、将来の気候変動が東南アジア熱帯雨林の開花・結実フェノロジーに与える影響を包括的に分析した。その結果、開花・結実フェノロジーは大きく変動し、2000年代に開花頻度が低下していたことが明らかになった。また、開花・結実には季節性があり、4月と10月に開花のピークがあることが明らかになった。本研究では、フタバガキ科95種を6つのクラスターに分離し、さらに気候変動シナリオに基づく解析も行っている。「低温」と「乾燥」によってフタバガキ科植物の多くの開花フェノロジーを説明することが可能となり、東南アジアの複数地域において、将来的に一部の種グループの開花頻度が減少することが示唆された。温帯植物に比べ、熱帯植物は気候変動に対して敏感かつ脆弱である可能性を総合的に考察している。

情報源 東京都立大学 ニュース(研究発表)
九州大学 NEWS(研究成果)
広島大学 ニュース&トピックス(研究成果)
機関 東京都立大学 九州大学 広島大学 (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 Forest Research Institute Malaysia
分野 地球環境
自然環境
キーワード 東南アジア | 繁殖 | 生物季節 | フェノロジー | 気候変動影響 | 非季節性熱帯雨林 | 一斉開花 | 開花・結実 | フタバガキ | 開花頻度
関連ニュース

関連する環境技術