国内ニュース
海外ニュース
イベント情報
ニュース・イベント(PC版)
研究・技術(PC版)
環境学習(PC版)
環境GIS(PC版)
環境GIS+(PC版)
検索・ナビ(PC版)
分野から探す
地球環境(PC版)
ごみ・リサイクル(PC版)
健康・化学物質(PC版)
自然環境(PC版)
大気環境(PC版)
水・土壌環境(PC版)
環境総合(PC版)
環境展望台について
パンフレット(PDF)(PC版)
ご利用ガイド(PC版)
FAQ(PC版)
著作権・リンク(PC版)
プライバシーポリシー(PC版)
アンケート(PC版)
お問い合わせ(PC版)
海外ニュースを探す
検索
分野
地球環境
ごみ・リサイクル
健康・化学物質
自然環境
大気環境
水・土壌環境
環境総合
発表日
年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
国・地域
すべて
EU
イギリス
ドイツ
フランス
オランダ
スウェーデン
デンマーク
アメリカ
カナダ
中国
韓国
国際機関
その他
ニュージーランド
オーストラリア
フィンランド
インド
国内ニュース
海外ニュース
イベント
豪・連邦環境水資源機関(CEWH):魚道(バーチカルスロット型・縦スリット式)の効果を紹介~在来魚の回遊路を確保し、外来種管理にも活用!
発表日:2025.05.09
Fishways – more than just a passageway for native fish
情報源
DCCEEW Press releases
国・地域
オーストラリア
機関
オーストラリア気候変動・エネルギー・環境・水資源省(DCCEEW)
分野
自然環境
キーワード
生態系保全 | 河川管理 | 水資源管理 | 気候変動適応 | 魚道 | 在来魚 | 回遊経路 | 環境水 | 外来種除去 | 魚類モニタリング
関連ニュース
豪政府、炭素クレジット制度(ACCU)に基づく「野火管理向け炭素会計ツール」を開発―先住民の伝統的火入れにも対応
【EC】仏ワイン業界の環境認証協定を承認―農薬・肥料・水管理・生物多様性基準を価格に反映
【WRI】気候変動適応への投資は極めて高い経済効果をもたらす—1ドルの投資で10ドル以上の利益
【UNEP気候適応プロジェクト】キルギスに80万haの生態回廊が誕生!ユキヒョウ保全と生態系レジリエンス強化へ
第16回国連生物多様性会議(COP16) 196カ国が「自然の衰退を止め、逆転させる方策」を12日間にわたり模索・議論
ラムサール条約、湿地自治体の認証へ候補都市を募集
中国生態環境部など、渤海の環境を改善する行動計画を公表
イギリス、環境保護と洪水リスク低減のための河川管理の手順簡素化へのパイロット事業を開始
国連環境計画、生態系保全を開発プロジェクトに生かす生物多様性情報ツールIBATを開発
エディンバラ大学ら、円石藻の細胞内カルシウム輸送構造を可視化─炭素隔離機構の核心に迫る:秋田県立大学の研究者も連携(掲載誌:Science Advances)
関連する環境技術
生態系の環境アセスメント
ヒートアイランド対策技術
屋上緑化・壁面緑化
リモートセンシング
テレメトリ
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS