九州大など、ブナの開花挙動と窒素資源量の関係を解明
発表日:2016.07.25
九州大学は、北海道立総合研究機構林業試験場、森林総合研究所との共同研究グループが、ブナの開花挙動と窒素資源量の関係を解明したと発表した。多くの樹木では、花や種子の量が大きく年変動しそれが個体間で同調することで、森林全体で実りの豊かな豊作年とほとんど種子のない凶作年が生じる。こうした木の実の豊凶の仕組は、未解明の点が多い。今回研究グループでは、北海道南部のブナ林の開花挙動を10年以上追跡調査し、花や種子へ配分される炭素と窒素資源量を分析することで、ブナの豊凶は窒素資源の年変動によって生じることを明らかにした。窒素資源の土壌からの吸収および繁殖への投資と高温による花芽形成の抑制を考慮した数理モデルによって、ブナ170個体で観測された複雑な開花挙動を説明できることが示された。今後、この成果を環境変動に対する森林の応答予測に生かしていくという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS