NIMSなど、トポロジー構造を有する新触媒の創出技術を紹介
発表日:2019.02.15
(国研)物質・材料研究機構(NIMS)、高知工科大学および東京工業大学の研究グループは、数10ナノメートル厚のトポロジー的なネットワーク(位相幾何学的な絡み合い)を有する「根留触媒(Rooted Catalysts)」を作製し、メタンと二酸化炭素から合成ガスを製造するドライリフォーミング(乾式改質:DRM)の効率化に有効であることを確認した。この触媒は、触媒材料を土台となる別の物質(担体)に固定する「担持触媒」とは異なる発想で開発されたもの。ニッケル・イットリウム合金を混合ガス中で加熱処理し、金属と酸化物のナノスケールにおける相分離を促進することで、「組みひも」状の組織を張り巡らせ、根付かせることに成功し、500 ℃未満の低温領域で「すす」の発生を抑え、長時間(1,000時間以上)・安定的なDRM駆動に役立つことが確認された。DRM実用化の妨げとなっていた燃料消費・装置寿命の問題の同時解決や、天然ガスの有効利用と地球温暖化抑止への貢献が期待できるという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS