北陸電力(株)、富山新港火力発電所にLNGコンバインドサイクル発電を導入へ
発表日:2010.10.29
北陸電力(株)は、富山新港火力発電所石炭1号機をリプレースし、LNG(液化天然ガス)を燃料とするコンバインドサイクル発電を導入すると発表した。同発電所石炭1号機は、同社で一番古い石炭火力ユニットであり、熱効率が劣るという課題があった。一方、コンバインドサイクル発電は、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた(コンバインド)発電設備で、LNGを燃焼させたガスでガスタービンを回して発電するとともに、ガスタービンからの高温排熱を回収して発生させた蒸気で蒸気タービンを回して発電することで、従来の蒸気タービンでの発電に比べて熱効率を高め、エネルギーを有効活用することができる。また、硫黄酸化物(SOx)・ばいじんが発生せず、窒素酸化物(NOx)やCO2の排出量も低減できる。そこで同社は、エネルギーセキュリティ、環境特性、経済性などを総合的に評価し、LNGコンバインドサイクル発電を導入することとした。これにより、一層の電源多様化を図るとともに、さらなるCO2排出量削減により低炭素社会の実現に貢献していくという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS