海外ニュース


 アメリカ科学財団、大西洋の海洋循環に関する研究を支援

発表日:2021.06.14


  アメリカ科学財団(NSF)とアメリカ航空宇宙局(NASA)からの資金提供を受けて行われた研究によって、大西洋を起点とした海洋循環の理解が深まった。同研究では、海洋モデルと25年間にわたる10億点以上のビッグデータを組み合わせて、数百~数千年間における海洋循環に関するシミュレーションを実施した。その結果、大西洋の水塊の約30%が、太平洋、インド洋、南極海を巡って約300年で同じ場所に戻るが、約20%の水塊はより深い深度を流れ南極の海を蛇行するため、循環に約700年を必要とし、約50%の水塊は約1,000年かけて太平洋の深海に潜行して循環に2,800年を要する結果となった。また同研究では、大西洋の循環の基本的な構成要素が、これまで理解されていたよりもずっと脆弱な可能性があることも明らかとなった。漂流観測機器を使って直接海洋循環を測定するには莫大な費用を要するが、同研究のように海洋モデルを用いることによって海洋循環の分析を効率的に行うことができる。

情報源 アメリカ科学財団(NSF)ニュース
国・地域 アメリカ
機関 アメリカ科学財団(NSF)
分野 地球環境
キーワード 南極 | 海洋循環 | アメリカ科学財団 | 大西洋 | アメリカ航空宇宙局 | 水塊 | ビッグデータ | 海洋モデル | 漂流観測機器
関連ニュース

関連する環境技術