国内ニュース


 東京大学大気海洋研究所、サンゴ礁の掘削から太平洋の熱帯海域の環境変動を解明

発表日:2014.06.18


  東京大学大気海洋研究所は、海洋研究開発機構などと共に、サンゴ礁の掘削から太平洋の熱帯海域の環境変動を解明したと発表した。サンゴ礁を形成するサンゴの炭酸カルシウム骨格は、気候変動や海洋環境変動を最もよく保存している記録媒体である。しかし、最終氷期のサンゴは厚いサンゴ礁の地層に埋もれており、これまで試料を採取するのが困難であった。今回、IODP(統合国際深海掘削計画)で初めて掘削されたタヒチとグレートバリアリーフのサンゴ化石試料を分析。タヒチのサンゴ試料について世界最高精度のホウ素同位体分析を行うことで、最終氷期から現在にかけて太平洋赤道域の表層海水が酸性化していたことを発見した。また、グレートバリアリーフのサンゴ試料からは、最終氷期の最寒期から現在までの水温上昇に対するサンゴの環境順応力を解明した。これらの成果は、今後の大気のCO2濃度の変化と大気海洋システムの理解を大きく前進させるとともに、今後の地球温暖化によるグレートバリアリーフに生息するサンゴの適応を考える上で重要な知見になるという。

情報源 東京大学大気海洋研究所 学術ニュース
機関 東京大学大気海洋研究所
分野 地球環境
キーワード CO2 | 地球温暖化 | 酸性化 | 太平洋 | 環境変動 | 熱帯 | サンゴ | 水温上昇 | 東京大学大気海洋研究所 | 環境順応
関連ニュース

関連する環境技術