国内ニュース


 大阪大、土に還るセンサ・ネットワーク用デバイスを開発

発表日:2019.12.05


  大阪大学は、セルロースナノファイバーから作製した透明な紙(ナノペーパー)を基板とする、センサ・ネットワーク用デバイスを開発した。無線通信システムの技術革新などに伴い、多数のセンサを相互に接続した「センサ・ネットワーク」の構築が現実味を帯びている。同大学は、さまざまな分野でセンサ・デバイスの活用が進んだ時の回収や廃棄処理、環境汚染問題を念頭に置き、ナノペーパーのセンサ・デバイスとしての適性を評価した。電子回路のコンデンサとしての性能を評価したところ、静電容量がPET、ポリイミドなどの一般的なポリマー材料の3倍以上であるだけでなく、湿度センサとしても応用できることが確認された。印刷・塗布プロセスのみを使用して、ナノペーパー製コンデンサに加え、コイル・抵抗を実装した結果、湿度の変化に応じて無線信号が変化する新規センサ・デバイスに応用できることが明らかになった。紙と少量の金属・鉱石のみで構成されているため、土の中で40日後には総体積の95%以上が分解したという。

情報源 大阪大学 研究情報 ResOU
機関 大阪大学
分野 ごみ・リサイクル
環境総合
キーワード 大阪大学 | 環境汚染 | コンデンサ | デバイス | 無線通信 | セルロースナノファイバー | ナノペーパー | 廃棄処理 | 電子回路 | 湿度センサ
関連ニュース

関連する環境技術