国内ニュース


 阪大など、耐水性と強度を兼ね備えた「海洋分解性バイオマスプラスチック」を開発

発表日:2020.03.05


  大阪大学と日本食品化工(株)は、NEDO公募事業「2019年度エネルギー・環境新技術先導研究プログラム(採択テーマ:優れた耐水性を有する生分解性澱粉複合材料の開発)」の成果を紹介した。さまざまな生分解性プラスチックが実用化されているが、水環境で分解されるバイオマス由来プラスチックとして上市されている製品は数種しかない。同テーマは、海洋プラスチックごみ問題を視野に入れて、「海洋分解性」プラスチックの実用性向上と低コスト量産プロセスの確立を指向したもの。デンプンとセルロースが豊富で安価なバイオマス資源であることに着目し、工業的に活用されている加工デンプンと、天然セルロースを触媒酸化して製造されている既成「セルロースナノファイバー」を複合化する技術を開発し、プラスチックシートの作製と多角的な評価を実施した。得られたシートは透明で耐水性を有しているが、海水中に1か月浸漬すると表面に付着した菌類によるものと見られる分解が進行し、汎用プラスチックの2倍以上の強度を示したという。

情報源 大阪大学 ResOU
機関 大阪大学 日本食品化工㈱
分野 ごみ・リサイクル
環境総合
キーワード セルロース | 大阪大学 | 生分解性 | 生分解性プラスチック | 耐水性 | デンプン | 海洋プラスチックごみ問題 | セルロースナノファイバー | 日本食品化工 | エネルギー・環境新技術先導研究プログラム
関連ニュース

関連する環境技術