国内ニュース


 京大、研究林で絶滅危惧植物「フガクスズムシソウ」を発見

発表日:2020.07.14


  京都大学は、同大学の芦生研究林(京都府南丹市)において近畿地方北部には分布しないと考えられていた絶滅危惧植物「フガクスズムシソウ」を発見した。この植物はスズムシに似た茶褐色の花が特徴で、原生的な森林のみに分布する種であるが、森林伐採や園芸用採取などが原因で数を減らしている。2019年7月、研究林において増加するニホンジカの影響を調査する学内プロジェクト(芦生生物相保全プロジェクト)を実施したところ、ブナの幹に花を咲かせるラン科植物を発見した。これまで研究林で記録されていた着生植物と形態が異なったため、解剖学的解析や遺伝子解析を行った結果、フガクスズムシソウであることが特定された。近畿地方の生物多様性保全の面からも芦生研究林が重要な地域であることを示す好事例であるという。なお、発見から2か月でこの植物が着生していた枝の一部が折れたことで総個体数の20%が失われ、現在、京都府立植物園の協力のもと保護活動が進められている。

情報源 京都大学 研究成果
機関 京都大学 京都府立植物園
分野 自然環境
キーワード 生物多様性 | 原生林 | 森林伐採 | 南丹市 | ニホンジカ | 芦生研究林 | フガクスズムシソウ | 園芸用採取 | 着生植物 | 京都府立植物園
関連ニュース

関連する環境技術