国内ニュース


 北大など、マリモの繁殖実態を解明

発表日:2020.11.12


  北海道大学と釧路国際ウェットランドセンターの研究グループは、淡水藻類「マリモ」は極めて低い割合であるが、定期的に遊走子(胞子)を形成していることを明らかにした。マリモは国のレッドデータブックにおいて絶滅危惧I類に指定されている。個体数減少の要因解明や、保全に向けた調査研究が進められているが、マリモ集団の成長や繁殖にかかる報告・議論は少なかった。同研究グループは、2017・2018年の8月中旬から9月上旬にかけて、国内で球状のマリモ(以下「集合型」)が生育していることで知られる「阿寒湖」の5カ所でサンプル採取を行い、藻体を単離して遊走子形成の有無などを観察した。その結果、3カ所・2形態(集合型および岩石等に付着するタイプ)が遊走子形成能を有していることが分かり、遊走子を形成した藻体の割合は最大1.3%と見積もられた。貴重な観察結果に基づく新知見であり、遊走子が関与した同型世代交代型・生活環の姿や、生殖を伴わない成長(栄養成長)を支えるマリモ特有の繁殖実態が示唆されたという。

情報源 北海道大学 新着情報
機関 北海道大学 釧路国際ウェットランドセンター
分野 自然環境
キーワード 北海道大学 | 生活環 | 胞子 | 釧路国際ウェットランドセンター | 淡水藻類 | 遊走子 | 絶滅危惧I類 | 阿寒湖 | 栄養成長
関連ニュース

関連する環境技術