国内ニュース
海外ニュース
イベント情報
ニュース・イベント(PC版)
研究・技術(PC版)
環境学習(PC版)
環境GIS(PC版)
環境GIS+(PC版)
検索・ナビ(PC版)
分野から探す
地球環境(PC版)
ごみ・リサイクル(PC版)
健康・化学物質(PC版)
自然環境(PC版)
大気環境(PC版)
水・土壌環境(PC版)
環境総合(PC版)
環境展望台について
パンフレット(PDF)(PC版)
ご利用ガイド(PC版)
FAQ(PC版)
著作権・リンク(PC版)
プライバシーポリシー(PC版)
アンケート(PC版)
お問い合わせ(PC版)
海外ニュースを探す
検索
分野
地球環境
ごみ・リサイクル
健康・化学物質
自然環境
大気環境
水・土壌環境
環境総合
発表日
年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
国・地域
すべて
EU
イギリス
ドイツ
フランス
オランダ
スウェーデン
デンマーク
アメリカ
カナダ
中国
韓国
国際機関
その他
ニュージーランド
オーストラリア
フィンランド
インド
国内ニュース
海外ニュース
イベント
IPCC:第7次評価報告書(AR7)サイクルで作成する成果物(気候変動と都市に関する特別報告書・短寿命気候強制力因子インベントリに関する方法論報告書)のアウトラインを承認
発表日:2024.08.02
IPCC approves outlines of the first two reports in the seventh assessment cycle
情報源
IPCC NEWSROOM
国・地域
国際機関
機関
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)
分野
地球環境
環境総合
キーワード
インベントリ | 特別報告書 | SLCF | 気候対策 | 方法論報告書 | タイムライン | 第7次評価サイクル | AR7 | 気候変動と都市 | 短命気候強制因子
関連ニュース
気候変動に関する政府間パネル、温室効果ガスの算定に関する方法論報告書「2019年改良」を受諾
オランダ、初の再利用可能な建設資材の高架道路を開通
IPCC、パリ協定の実施のための2つの新たなIPCC報告書の概要を承認
世界資源研究所、世界の33都市で「コミュニティレベルの温室効果ガス排出量のグローバルプロトコル」を試行と発表
EU、温室効果ガス排出量の2020年目標(20%減)をすでに半分以上達成
【Nature誌掲載論文】コンピュータビジョン技術はAIによる監視社会を強化 ― 気候変動モデリング等への幅広い応用拡張に期待
EUと日本が環境対話を開催~プラスチック汚染条約や循環経済政策で協力強化―大阪・関西万博での都市環境連携とニュー・ヨーロピアン・バウハウスへの参画を提案
エディンバラ大学、PET廃棄物を微生物で鎮痛薬に変換~ゼロエミッションで医薬品製造に革新(掲載誌:Nature Chemistry)
ESSEC経営大学院の研究者ら:化石燃料埋蔵資源の排出を森林造成で相殺するには、北米・中米全域の面積が必要!費用と土地制約が実現可能性の大きな制限要因に
イリノイ大学・スタンフォード大学の研究者ら:気候変動が世界の食料システムに深刻な影響-農家が適応策を実施しても1人1日あたり120キロカロリー損失と試算
関連する環境技術
風力発電
バイオマス発電
太陽光発電
燃料電池
未利用エネルギー
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS