国内ニュース
海外ニュース
イベント情報
ニュース・イベント(PC版)
研究・技術(PC版)
環境学習(PC版)
環境GIS(PC版)
環境GIS+(PC版)
検索・ナビ(PC版)
分野から探す
地球環境(PC版)
ごみ・リサイクル(PC版)
健康・化学物質(PC版)
自然環境(PC版)
大気環境(PC版)
水・土壌環境(PC版)
環境総合(PC版)
環境展望台について
パンフレット(PDF)(PC版)
ご利用ガイド(PC版)
FAQ(PC版)
著作権・リンク(PC版)
プライバシーポリシー(PC版)
アンケート(PC版)
お問い合わせ(PC版)
国内ニュースを探す
検索
分野
地球環境
ごみ・リサイクル
健康・化学物質
自然環境
大気環境
水・土壌環境
環境総合
発表日
年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
国内ニュース
海外ニュース
イベント
福井県、県内の微小粒子状物質(PM2.5)の監視体制を拡充
発表日:2014.08.29
福井県は、県内の微小粒子状物質(PM2.5)の監視体制を、平成26年9月1日から拡充すると発表した。同県では、現在、PM2.5の監視測定を固定局6局体制で行い、測定結果をホームページで公開している。今回、平成26年9月1日から、新たに3局を追加し、全9局体制で常時監視することとなった。データ提供は、同日の午前9時から開始する。追加されたのは、今立局、三方局、自排福井局の3局である。
情報源
福井県 報道発表資料
福井県 大気汚染情報
機関
福井県
分野
健康・化学物質
大気環境
キーワード
測定 | 測定局 | 環境基準 | 微小粒子状物質 | PM2.5 | 常時監視 | 大気汚染物質 | 福井県
関連ニュース
福井県、県内の微小粒子状物質(PM2.5)の監視体制を強化
石川県、微小粒子状物質(PM2.5)の測定局を追加
川崎市、微小粒子状物質(PM2.5)に係る監視体制を拡充
福井県、微小粒子状物質(PM2.5)注意喚起マニュアルを改訂
名古屋市、市内のすべての測定局で微小粒子状物質(PM2.5)を測定
神奈川県、県内の微小粒子状物質(PM2.5)の測定局を増設
神奈川県、県内の微小粒子状物質(PM2.5)の監視局を増設
福岡市、市内の微小粒子状物質(PM2.5)の測定局を増設
川崎市、市内の微小粒子状物質(PM2.5)に係る監視体制の拡充等を発表
川崎市、市内の微小粒子状物質(PM2.5)の1時間値の公開を開始
関連する環境技術
ヒートアイランド対策技術
ハイブリッド車(HV)
クリーンディーゼル車(CDV)
燃料電池自動車(FCV)
電気自動車(EV)
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS