原子力機構など、福島の土壌が僅かなセシウムの取り込みにより多量のセシウムを呼び込むメカニズムを解明
発表日:2014.10.31
(独)日本原子力研究開発機構、高エネルギー加速器研究機構、(一財)電力中央研究所及び山形大学による共同研究グループは、土壌成分のひとつである粘土鉱物「バーミキュライト」が、セシウムイオンを多量に取り込むメカニズムの解明に成功した。福島県内の汚染土壌中では、バーミキュライトの層間にセシウムイオンが強固にかつ選択的に取り込まれている。今回、研究グループは、バーミキュライトの或る場所に放射性セシウムイオンが1個だけ吸着すると、その隣にもセシウムや化学的性質の類似したイオンが吸着しやすくなるため、その粘土層に多くのセシウムイオンが取り込まれることを明らかにした。さらに、このことがきっかけで、2つの粘土層がはがれ、それぞれの粘土層の表面にもセシウムが吸着しやすくなり、次々とセシウムイオンが吸着していくことを解明した。この成果は、福島県の汚染土壌を取り扱う上で有用な知見を含み、セシウムイオンの環境移行、土壌からのイオンの溶脱方法、減容化方法の開発など、福島県内の環境回復問題に大きく貢献することが期待されるという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS