ホンダ、重希土類完全フリー磁石をハイブリッド車用モーターに採用
発表日:2016.07.12
本田技研工業(株)と大同特殊鋼(株)は、ハイブリッド車用駆動モーターに適用可能な高耐熱性と高磁力を兼ね備えた、重希土類完全フリー熱間加工ネオジム磁石を実用化し、新型ハイブリッド車に採用すると発表した。ハイブリッド車など電動車の駆動モーターに使用されている「ネオジム磁石」には、高い耐熱性を確保するために、重希土類元素(ジスプロシウム、テルビウム)が添加されている。今回、ナノレベルの結晶粒を高度に配向させる「熱間加工法」の技術の進化などにより、重希土類元素を全く使用せずに、ハイブリッド車用駆動モーターに適用可能な高耐熱性、高磁力を実現したネオジム磁石を実用化した。さらに、ホンダは、この磁石に対応した新しいモーターを設計し、トルク・出力・耐熱性において従来の磁石を用いたモーターと同等の性能を達成した。この技術の採用により、ネオジム磁石の適用拡大に際し、課題であった重希土類元素の制約から脱却したことで、その資源リスクを回避、調達ルートの多様化も図ることが可能になったという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS