NEDOなど、酸素吹IGCCの実証試験を開始
発表日:2017.03.30
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と大崎クールジェン(株)は、酸素吹石炭ガス化複合発電(IGCC)の実証試験を開始したと発表した。NEDOでは、石炭火力発電から排出されるCO2を大幅に削減するため、究極の高効率石炭火力発電技術である石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)とCO2分離・回収を組み合わせた革新的な低炭素石炭火力発電の実現を目指す「石炭ガス化燃料電池複合発電実証事業」に取り組んでいる。今回の実証試験は、同事業の第1段階として、中国電力(株)の大崎発電所(広島県大崎上島町)構内に設置した実証試験設備において実施するもの。ガス化炉で石炭粒子をガスにして1300℃級のガスタービンを動かすと同時に、そこから発生する熱を利用して蒸気タービンを動かして複合的に発電し、石炭火力システムとしての性能や運用性、信頼性、経済性についての実証を実施し、1300℃級ガスタービンを適用した酸素吹IGCCにおいて送電端効率40.5%(高位発熱量基準)の達成を目指すという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS