JAMSTECなど、本州近海で厚いコバルトリッチクラストの広がりを確認
発表日:2017.06.05
海洋研究開発機構(JAMSTEC)、高知大学、茨城大学及び筑波大学は、本州近海で厚いコバルトリッチクラストの広がりを確認したと発表した。古い海山の斜面には、海山を構成する玄武岩や水深の浅い石灰岩等の基盤岩を覆うようにマンガンと鉄の酸化物を主体とした数mmから10cmあまりの厚さのコバルトリッチクラストが分布しており、コバルト、ニッケル、テルル、白金、レアアース等のレアメタルを含む海底金属資源として注目されている。今回、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の課題「次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)」の一環として、房総半島の東南東約350km沖に位置する「拓洋第3海山」の北斜面において、将来の鉱物資源として有望とされるコバルトリッチクラストの調査を実施した結果、コバルトリッチクラストが水深1500mから5500mの斜面一帯に広がり、一部は10cmを超える厚さに成長していることを発見したという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS