走行列車の回生電力のエネルギーを有効利用します
発表日:2024.05.08
JR東日本は、走行列車の回生電力エネルギーを有効利用する取組を推進すると発表した。同社は「エネルギービジョン2027」のもと「つくる」「送る・ためる」「使う」のフェーズでエネルギーの環境性、経済性、安定性を向上させ、地域社会の発展につなげる取り組みを推進している。まず「送る」のフェーズでは、2024年5月から横須賀線の一部区間において、これまでに取得したデータを活用した、き電電圧調整により、走行列車の回生電力を有効利用する実証実験を実施している。これにより、エネルギーの使用量を3%程度(CO2換算約300t/年)削減している。遅疑に「ためる」のフェーズでは、電力貯蔵装置や回生インバータ装置を導入、有効利用されていなかった回生電力の活用を推進する。首都圏線区を中心に同様の取り組みを拡大し、さらなる省エネに取り組んでいくという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS