千葉大と国環研など、妊婦・臍帯の血中マンガン濃度の影響について報告(エコチル調査)
発表日:2022.03.25
千葉大学予防医学センター(エコチル調査千葉ユニットセンター)を中心とする研究グループは、国立環境研究所と共に、妊婦および臍帯の血中マンガン濃度と生まれた子どもの3歳までの「神経発達」との関連について解析を行った。同センターらは、エコチル調査(正式名称:子どもの健康と環境に関する全国調査の約63,800組の親子の血液と、日本語版のASQ-3という質問票を使用した調査のデータを詳細解析した。その結果、血中マンガン濃度が高いことと、生まれた子どもの6か月~3歳の粗大運動(腕や足など大きな筋肉をつかう動き)の神経発達スコアがわずかに低くなることとの関連が示された。また、臍帯血でも、同様の関連が一部の年齢において示された。すなわち、妊娠中の血中マンガン濃度が高くなる環境では、子どもの神経発達がやや遅れる可能性があると考えられた。3歳以降の発達や子どもの血中マンガン濃度などについては、今後さらに調査を続けていく必要があるという。