ニホンウナギ、分布北限河川で加入増加!海流変動の影響か?
発表日:2025.01.07
海洋研究開発機構(JAMSTEC)のYu-Lin Chang副主任研究員は、東京大学、北海道大学と共同で、北海道へのニホンウナギの長期的な加入動向を調査した。ニホンウナギ(Anguilla japonica)は東アジアに生息するウナギ属魚類の一種で、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは絶滅危惧種(EN)に指定されている。2020年に北海道胆振地方の河川でシラスウナギが初めて確認され、北限記録が数百キロメートル北上したことが明らかになった。──シラスウナギはニホンウナギの稚魚であり、海で生まれて回遊してきた稚魚が主な成育地となる河川に入ることを「加入」と呼ぶ。研究グループは2021年4月から7月にかけて同河川で定期的な野外調査を実施した。その結果、シラスウナギの加入時期が5月から7月である可能性が示唆された。さらに、JCOPE2M再解析データに基づく3次元粒子追跡モデルを用いて、1994-2003年と比較したところ、2014-2023年には北日本での加入が増加し、南日本での加入が減少したことが明らかになった。これらの知見は、海流の長期的な変動がニホンウナギの生息域に大きく影響していることを示唆している。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS