大学研究室紹介

「化学物質の安全性評価と管理の研究」(北野 大教授)

明治大学理工学部応用化学科 環境安全学研究室

研究内容

  • テーマ:
  • 化学物質の安全性評価と管理の研究
  • 概要:
  • 明治大学理工学部は現在9つの学科(電気電子工学科・電子通信工学科・機械工学科・機械情報工学科・建築学科・応用化学科・情報科学科・数学科・物理学科)で構成されており、化学系の研究・教育に携わっている唯一の学科が応用化学科です 。
    応用化学は、化学工業の生産技術に関与する様々な化学物質や化学現象について、自然科学としての「化学」を基礎に応用研究を行う学問のことです。 例えば化成品の合成、機能性低分子および高分子材料、環境評価における分析・測定の理論およびその技術開発、吸着あるいはキレート技術を応用した廃棄物あるいは排水の処理・リサイクル技術の開発などなど…。
    環境安全学研究室では、化学物質の環境汚染状況を把握するための分析方法及び化学物質の環境生物への毒性評価手法の開発を外部研究機関と共同研究という形で目指しています。
    キーワード:化学物質の安全性管理・化学物質の環境内運命・リスクコミュニケーション。
  • キーワード:
  • 化学物質, 環境影響, 環境分析
  • 学部体系:
  • 理工学系(応用化学系)
  • 研究分野:
  • 健康・化学物質(化学物質管理・リスクコミュニケーション, 分析・モニタリング・評価関連)

    基礎化学実験

    化学情報実験

    学生実験

    研究室概要

  • 大学・研究室名:
  • 明治大学理工学部応用化学科 環境安全学研究室
  • 研究室の特色・PR:
  • 英文資料をもとにゼミで内容について議論しています。
  • 先生のプロフィール:
  • 氏名:
    北野 大
    出身大学:
    明治大学工学部工業化学科
    出身大学院:
    東京都立大学大学院 博士課程
    卒業研究のテーマと概要:
    学部:金属タンタルの比色分析法の開発
    大学院:光分解ガスクロマトグラフィーの研究
    職歴など:
    (財)化学物質評価研究機構、淑徳大学を経て、平成18年より明治大学へ。平成20年より研究室の立ち上げ。
  • 所属学生の人数:
  • 5人程度
  • ゼミの恒例行事(旅行・実習・調査など):
  • 1泊2日程度
    年 1回
    2泊~1週間未満
    年 0回
    1週間~1か月以内
    年 0回
    1か月以上
    年 0回
    主な行先: 大学のセミナーハウスでのゼミ合宿
  • 研究室連絡先:
  • 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

    結晶構造解析装置

    北野大(Kitano Masaru)教授

    先生からのメッセージ

    基礎的な学科(数学、化学、物理、生物)と語学(主として英語)をまずきちんと勉強しておくことが大切です。

    (2009年1月現在)