サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
国土交通省は、平成24年3月7日に開催された、鉄道分野における低炭素化及び省エネルギー対策に関する連絡会議(第1回)の結果を公表した。同会議は、「都市の低炭素化の促進に関する法律案」が国会に...
(株)GSユアサは、ハイブリッド車の補機用となる同社製の鉛蓄電池が、トヨタ自動車(株)が2011年12月に発売した新型ハイブリッド車、及び2012年1月に発売した新型プラグインハイブリッド車...
大阪ガス(株)、アイシン精機(株)、京セラ(株)、(株)長府製作所およびトヨタ自動車(株)の5社は、家庭用固体酸化物形燃料電池コージェネレーションシステム(SOFCシステム)の開発を完了し、...
国土交通省と環境省は、エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業(復興支援・住宅エコポイント事業)における予約制度を導入すると発表した。同事業は、平成23年度第三次補正予算に基づき実施...
国土交通省は、長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく長期優良住宅建築等計画について、全国の所管行政庁における平成24年2月末時点の認定状況を調査し、そのとりまとめ結果を公表した。同認定...
東日本大震災復興の総合的対策に関する調査を議題とし、まず、東日本大震災復興の基本施策について、平野復興大臣が所信表明を行った。続いて、末松復興副大臣より平成24年度復興庁関係予算について説明...
埼玉県は、第13回「さいたま環境賞」の受賞者を決定したと発表した。さいたま環境賞は、環境保全に関する意識の醸成及び行動の促進を図るため、個人、団体及び事業者における、他の模範となる優れた取組...
環境省、国土交通省及び経済産業省は、エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業(住宅エコポイント及び復興支援・住宅エコポイント)の実施状況(平成24年2月末時点)を公表した。同事業は、...
中央環境審議会地球環境部会(第102回)は、平成24年3月23日(金)、サンケイプラザ4階「ホール」で開催された。主な議題は次のとおり。(1)2013年以降の対策・施策に関する検討小委員会に...
東日本大震災復興の総合的対策に関する調査のため、必要に応じ政府参考人の出席を求めることとし、その手続については、委員長に一任された。続いて、東日本大震災の総合的対策に関する調査を議題とし、東...
委員の辞任に伴いその補欠として、桜内文城委員(みんな)、友近聡朗委員(民主)、広田一委員(民主)が選任された。委嘱審査のため、政府参考人として内閣法制局第一部長外5名の出席を求め、質疑を行っ...
委嘱審査のため、理事会協議の通り、政府参考人として内閣府原子力安全委員会委員長班目春樹氏外15名の出席を求め、説明を聴取することとした。平成24年3月21日、予算委員会より、平成24年度一般...
委員の辞任に伴いその補欠として、西村まさみ委員(民主)、行田邦子委員(民主)が選任された。福島復興再生特別措置法案を議題とし、質疑を行った。森委員(自民)、高階委員(自民)、渡辺委員(公明)...
委員の辞任に伴いその補欠として、紙智子委員(共産)が選出された。福島復興再生特別措置法案を議題とし、質疑を行った。小熊委員(みんな)、吉田委員(社民)、荒井委員(新党改革)が質問に立ち、除染...
(株)東芝は、東京都港区で、EVバス運行と電池再利用に関する実証研究を実施すると発表した。これは、環境省「平成24年度地球温暖化対策技術開発・実証研究事業」の委託先として選定されたもので、東...
国土交通省は、平成23年の燃費の良いガソリン乗用車ベスト10を公表した。同省では、自動車ユーザーの省エネルギーへの関心を高めるとともに、燃費性能の優れた自動車の開発・普及を促進するため、毎年...
国土交通省は、「船舶からのCO2削減技術開発支援事業」に関する平成23年度の対象案件の評価を公表した。同省海事局では、海事分野における技術革新に関する検討を行うマリンイノベーション検討会の下...
中央環境審議会地球環境部会(第103回)は、平成24年4月4日(水)、東海大学校友会館35階「阿蘇の間」で開催された。主な議題は次のとおり。 (1)各省における検討の状況について、(2)20...
国土交通省は、同省の中期的地球温暖化対策中間とりまとめを公表した。京都議定書目標達成計画の計画期間が2012年度で終了することを踏まえ、政府では、国際的枠組みの合意形成に関する国際交渉の動向...
検索ワードが指定されていません。