サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
国土交通省は、平成24年度住宅のゼロ・エネルギー化推進事業の公募を開始したと発表した(公募期間:平成24年5月11日(金)~6月22日(金)必着)。同事業は、地球温暖化、とりわけ民生部門のエ...
国土交通省は、平成24年5月10日に開催された、我が国とノルウェーの海事分野の協力に係るワークショップの開催結果を公表した。これは、平成23年5月に国土交通省とノルウェー貿易産業省との間で締...
国土交通省は、長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく長期優良住宅建築等計画について、全国の所管行政庁における平成24年4月末時点の認定状況を調査し、そのとりまとめ結果を公表した。同認定...
国土交通省は、国営公園再生可能エネルギー活用実証事業の公募を開始すると発表した(提出期限:平成24年6月25日(金)18時必着)。同事業は、地球温暖化への対応や、災害時に必要なエネルギーを自...
中央環境審議会地球環境部会(第106回)/2013年以降の対策・施策に関する検討小委員会(第18回)合同会合は、平成24年5月16日(水)、サンケイプラザ4階「ホール」で開催された。主な議題...
環境省と国土交通省は、エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業(住宅エコポイント及び復興支援・住宅エコポイント)の実施状況(平成24年4月末時点)を公表した。同事業は、地球温暖化対策...
国土交通省と文部科学省は、学校ゼロエネルギー化推進方策検討委員会報告書を公表した。学校施設は、地域に身近な公共施設として、児童生徒への環境教育の場や災害時の防災拠点として利用されることに加え...
京都大学は、情報学研究科の松山隆司教授の研究グループが、生活の質を損なうことなく、生活者が指定した省エネ率を確実に実現する機能を持った電力制御システムを公開したと発表した。同研究グループ及び...
「学校ゼロエネルギー化推進方策検討委員会報告書」は、国土交通省と文部科学省共催の「学校ゼロエネルギー化推進方策検討委員会」において、学校におけるゼロエネルギー化推進方策について検討を行い、そ...
中央環境審議会地球環境部会(第107回)/2013年以降の対策・施策に関する検討小委員会(第20回)合同会合(第2回)は、平成24年5月28日(月)、全国都市会館2階「大ホール」で開催された...
パナホーム(株)は、大阪府堺市で開発中の戸建分譲住宅団地「スマートシティ堺・初芝」で、太陽光発電システムと家庭用燃料電池(エネファーム)などを搭載した第一期分譲住宅が完成したと発表した。同ス...
「東日本大震災からの復興の基本方針」に基づき、東日本大震災で被災した東北の復興と、東北の潜在力を活かした技術革新による日本全体の再生を目指し、東北の風土・地域性等を考慮し、将来的に事業化・実...
国土交通省は、環境対応車(超小型モビリティ、電気自動車等)を活用した低炭素まちづくりの一環として、超小型モビリティの導入、電気バスの導入及び充電施設の設置に関するガイドラインを作成したと発表...
トヨタ自動車(株)は、プラグインハイブリッド車(PHV)や電気自動車(EV)などの電気利用車両と住宅間で、電力を相互供給するシステム(V2H)を開発したと発表した。同システムは、PHVに搭載...
中央環境審議会地球環境部会(第108回)/2013年以降の対策・施策に関する検討小委員会(第21回)合同会合(第3回)は、平成24年6月8日(金)、砂防会館1階「利根」で開催された。主な議題...
国土交通省は、低騒音型・低振動型建設機械の指定について公表した。同省は、低騒音型建設機械及び低振動型建設機械の利用を促進し、もって建設工事の現場周辺の生活環境の保全と建設工事の円滑な施工を図...
中央環境審議会地球環境部会(第109回)は、平成24年6月13日(水)、全国都市会館2階「大ホール」で開催された。主な議題は次のとおり。(1)2013年以降の対策・施策に関する報告書のとりま...
環境及び公害問題に関する調査のため、理事会協議の通り、内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室長外9名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取した。北川委員(自民)、小西委員(民主)等より...
委員の辞任に伴いその補欠として、西村まさみ委員(民主)、紙智子委員(共産)、加藤修一委員(公明)、秋野公造委員(公明)外4名が選任された。まず、吉田復興副大臣及び若泉復興大臣政務官より就任の...
(株)東芝は、米国のネットパワー社、ショー・グループ、エクセロンと共同で、発電とCO2の分離・回収を同時に実現できる新火力発電システムを共同開発すると発表した。今回開発するのは、超臨界圧のC...
検索ワードが指定されていません。