環境技術情報を発信している関連機関(公的機関、企業団体)のホームページを案内しています。
環境省は、平成22年度低炭素地域づくり面的対策推進事業の選定結果を公表した。同事業は、低炭素型の地域づくりを行う地域に対して、委託事業及び補助事業を実施するもの。委託事業では、CO2削減目標...
経済産業省、環境省及び総務省は、エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業における環境寄附対象団体の募集(第2次)を開始する(募集期間:平成22年4月5日(月)から4月19日(月)まで...
経済産業省、環境省及び国土交通省は、地球温暖化対策の推進及び経済の活性化を目的として実施する「エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業(住宅エコポイント事業)」について、同事業に基づ...
国土交通省と交通エコロジー・モビリティ財団は、「交通・観光カーボンオフセット支援システム」を利用した初のオフセットが、平成22年4月5日に実施されたと公表した。同システムは、交通・観光事業者...
豊田市、トヨタ自動車(株)及び(株)ドリームインキュベータは、民間企業13社と企画した「愛知県豊田市における『家庭・コミュニティ型』低炭素都市構築実証プロジェクト」が、経済産業省の「次世代エ...
日産自動車(株)は、横浜市及び他の民間企業と共に行った「横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)」の提案が、経済産業省の「次世代エネルギー・社会システム実証地域」に選定されたと発表した。こ...
経済産業省、環境省及び総務省は、エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業における、エコポイント交換商品等の募集(第4次)を開始する(募集期間:平成22年4月9日(金)~4月23日(金...
経済産業省、環境省及び国土交通省は、エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業(住宅エコポイント事業)におけるエコポイント交換商品等の第2次募集を開始すると発表した(募集期間:平成22...
環境省と国土交通省は、エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業(住宅エコポイント事業)の実施状況(平成22年3月末時点)を公表した。同事業は、地球温暖化対策の推進及び経済の活性化を図...
(株)東芝は、同社の二次電池「SCiB」が、本田技研工業(株)のビジネスユース向け電動バイクに採用されたと発表した。今回採用されたのは、SCiBセルを組み合わせた電池モジュールで、SCiBの...
(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成21年6月に締結したJAXAの陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)と米国航空宇宙局(NASA)のデータ中継衛星システム(TDRSS)との連携協...
経済産業省と環境省は、エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業の実施状況等(3月末時点)を公表した。同事業は、1)地球温暖化対策の推進、2)経済の活性化、3)地上デジタル放送対応テレ...
経済産業省は、平成20年度(2008年度)の我が国のエネルギー需給実績(確報)を公表した。平成20年度の日本の最終エネルギー消費は、主に産業部門のエネルギー消費の大幅な減少により、対前年度比...
(独)国立環境研究所は、環境省及び(独)宇宙航空研究開発機構と共同開発した温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)が、アイスランドの火山噴火及び噴煙を観測したと発表した。アイスランド...
国土交通省は、第21回「エコレールマーク」の認定商品及び認定企業を発表した。同省は、商品の流通過程において企業が地球環境問題に貢献していることを消費者に意識してもらい、企業の鉄道貨物輸送への...
国土交通省は、平成22年度「物流連携効率化推進事業」の公募結果を公表した。同事業は、貨物運送事業者、荷主、地方公共団体等、物流に係る多様な関係者が連携して、都市内や物流拠点周辺での共同輸配送...
国土交通省と環境省は、平成22年度高速道路無料化社会実験によるCO2排出量の検討について公表した。両省は今回、高速道路無料化によるCO2排出量への影響について、これまでの知見をもとに、社会実...
UV INDEX_top/有害紫外線モニタリングネットワークの観測サイトの/速報値を紹介しています(神戸大学サイト追加2008.12) / ■紫外線について/紫外線の種類 /紫外線の測り方と...
気象庁 オゾン層のデータ集ホーム > 各種データ・資料 > 地球環境・気候 > [地球環境情報] オゾン層・紫外線 > オゾン層のデータ集オゾン層に関するデータオゾ...
環境の状況等を地理情報システム(GIS:Geographic Information System)を用いて地図上に可視化し、分かりやすく提供しています。(1)速報・予測(リアルタイム観測の...
検索ワードが指定されていません。