サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
国土交通省は、「新下水道ビジョン加速戦略~実現加速へのスパイラルアップ~」を策定した。同戦略は、「新下水道ビジョン」(平成26年7月策定)後の社会情勢の変化を踏まえ、官民連携の推進、下水道の...
国土交通省は、平成29年度(第1回)サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)の採択プロジェクトを決定したと発表した。同事業は、サステナブル性という共通価値観を有する省エネ・省CO2や木...
気象庁は、オゾン層と紫外線の毎年の状況に関する調査解析結果を「オゾン層と紫外線の年のまとめ(2016)」として取りまとめ、公表した。同庁では、「特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法...
アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、絶滅の危機に瀕した海洋生物種の回復に取り組む州と部族社会に、2017年の活動助成として計580万ドルを提供すると発表した。これは脆弱な海洋生物種を、「絶滅の...
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は、温室での培地栽培で使われる植物保護剤の残留物の排出量を予測する温室排出モデルを実測値と比較する試験を実施した。その結果、モデルは植物保護剤の残留...
環境省は、山口県防府市において、特定外来生物のアカカミアリ(Solenopsis geminata)が確認されたと発表した。ベトナムのハイフォン港を出港し、台湾の高雄港で別の船に積み替えられ...
(株)富士経済は、エネルギーマネジメントシステム関連の国内市場を調査した(調査期間:2017年4月~6月)。同社によると、各種エネルギーマネジメントシステムのうち、1)住宅内のエネルギーを最...
バイオ燃料は、バイオマス(生物資源)を原料とする燃料のことです。地球温暖化対策が緊急課題となる中、化石燃料を代替する燃料として利用拡大が期待されています。
国土交通省は、海洋汚染防止法施行令の一部を改正する政令が、平成29年8月15日に閣議決定されたと発表した。平成29年9月8日に発効予定の「船舶バラスト水規制管理条約」は、バラスト水に含まれる...
ノルウェー政府は、エチオピアが2020年までに持続可能な森林管理と森林再生を実施するために、およそ8000万ドルの資金を提供する協定書に調印した。エチオピアに残る自然林の保護と、同国林業の構...
環境省は、埼玉県狭山市において特定外来生物のヒアリ(Solenopsis invicta)が確認されたことを公表した。中国・黄埔港から貨物船で搬送され、平成29年7月11日に東京港青海ふ頭で...
福島県三島町と国立環境研究所は、三島町における地域資源の活用による環境と調和したまちづくりに関する研究を推進するとともに、その成果の活用を図る連携・協力について基本協定を、平成29年8月23...
北海道大学は、冷温帯林の地表付近で生成されたエアロゾルが雲粒の生成に影響を与えていると報告した。同報告は、同大学の苫小牧研究林における長期的な大気観測を通じて、得られた大気試料を化学分析した...
(一社)産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センターは、「平成29年度リサイクル技術開発本多賞(第22回)」の受賞者を決定したと発表した。同賞は、リサイクル技術の開発に従事する研究者・技術...
環境省は、(仮称)鶴岡八森山風力発電事業環境影響評価準備書について、平成29年8月18日付けで経済産業大臣に対し環境大臣意見を提出した。同事業は、(株)JRE鶴岡八森山が、山形県鶴岡市におい...
環境省は、博多港におけるヒアリ確認情報(続報)を公表した。福岡港では、平成29年7月21日に福岡市東区の博多港アイランドシティ・コンテナターミナル(ICCT)のアスファルトのくぼみで特定外来...
環境省は、名古屋議定書の国内措置である「遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関する指針」(ABS指針)が、平成29年8月20日に施行されると発表した。同指針は...
環境省は、執行団体である(公財)北海道環境財団が、平成29年度木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業の3次公募を開始したと発表した(公募期間:平成29年8月21日~9月29日18時必...
環境省は、執行団体である(一社)静岡県環境資源協会が、平成29年度業務用施設等における省CO2促進事業の3次公募を開始したと発表した(募集期間:平成29年8月16日~9月15日17時必着)。...
環境省は、平成29年8月21日付で、日本とタイで実施される二国間クレジット制度(JCM)の下で初めてのプロジェクト1件が登録されたと発表した。今回登録されたプロジェクトは、日本側はパシフィッ...
検索ワードが指定されていません。