サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
委員の辞任に伴う補欠として、川合委員(民進)、関口委員(自民)、二之湯委員(自民)が選任された。環境及び公害問題に関する調査を議題とし、政府参考人として内閣府政策統括官外10名並びに参考人...
東日本大震災復興の総合的対策に関する件を議題とし、政府参考人として、内閣府大臣官房審議官外12名に出席を求め、質疑を行った。櫻井委員(民進)、伊藤委員(公明)、岩渕委員(共産)、川田委員(立...
環境省は、除染事業誌編集委員会とともに作成した「東京電力福島第一原子力発電所事故により放出された放射性物質汚染の除染事業誌」を公表した。この除染事業誌は、平成30年3月に帰宅困難地域を除くす...
環境省は、神戸製鉄所火力発電所(仮称)設置計画環境影響評価準備書」について、平成30年3月23日付けで経済産業大臣に対し環境大臣意見を提出した。同事業は、(株)神戸製鋼所が兵庫県神戸市の神戸...
環境省は、鹿児島県で計画されている「(仮称)北鹿児島(西地区・東地区)風力発電事業計画段階環境配慮書」について、平成30年3月23日付けで経済産業大臣に対し環境大臣意見を提出した。同事業は、...
環境省は、「地中熱利用にあたってのガイドライン改訂増補版」を公表した。地中熱は、再生可能エネルギーの中でも、天候や地域に左右されず安定している、大気中へ排熱を出さない、省エネルギーでCO2の...
環境省は、電気事業分野における地球温暖化対策の進捗状況の評価の結果を公表した。電力部門は、日本国内全体の約4割を占める最大の温室効果ガス排出源である。そのため、平成28年2月に環境大臣と経済...
環境省と経済産業省は、フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)に基づくフロン類算定漏えい量報告・公表制度により、フロン類算定漏えい量の平成28年度の集計結果を公...
環境省は、兵庫県で回収された野鳥から高病原性鳥インフルエンザウイルス検出されたと発表した(平成29-30年シーズン43・44例目)。今回報告されたのは、兵庫県伊丹市の昆陽池公園で回収されたハ...
国連環境計画(UNEP)は、コンゴ盆地キュベット・セントラル地域(中央窪地)の熱帯泥炭地が提供する便益を保護するブラザビル宣言が成立したと発表した。この歴史的宣言は、2018年3月21~23...
生物多様性および生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)は、南北アメリカ、アジア・オセアニア、アフリカ、ヨーロッパ・中央アジアの生物多様性と生態系サービスに関する4...
日産自動車(株)(日産)は、2022年までに、電動駆動車の拡充、自動運転技術の拡充と進化、およびコネクティビティの加速に向けた計画を発表した。2022年度までに100%電気自動車(EV)など...
(株)セブン-イレブン・ジャパンは、愛媛県におけるバイオディーゼル燃料(BDF)利用の取組を紹介した。同社は、愛媛県の使用済み天ぷら油を原料としたBDF利用に関する取り組みに賛同し、2018...
東芝エネルギーシステムズ(株)は、高レベル放射性廃液中から長半減期核種の同位体を含む4つの元素(パラジウム、セレン、セシウム、ジルコニウム)を同時に化学分離し、金属として回収する技術を開発し...
同合同会合は、平成30 年3月23日(金)、TKP東京駅日本橋カンファレンスセンターホール6Aにおいて開催された。議題は、(1)優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅱにおける評価等につい...
同合同会合は、平成30 年3月23日(金)、TKP東京駅日本橋カンファレンスセンターホール6Aにおいて開催された。議題は、 (1)化審法における優先評価化学物質のリスク評価及び一般化学物質の...
同合同会合は、平成30年3月23日(金)、TKP東京駅日本橋カンファレンスセンターホール6Aにおいて開催された。議題は、(1)新規化学物質の審議について、(2)その他。議題1では、届出があっ...
東日本大震災復興の総合的対策に関する件の調査を議題として、吉野復興大臣から所信を聴取した。次に、平成30年度復興庁関係予算の概要について、土井復興副大臣から説明を聴取した。続いて、浜田復興...
委員の異動に伴う補欠として、石井委員(維新)、礒﨑委員(民主)が選任された。平成三十年度一般会計予算、同特別会計予算、同政府関係機関予算中、総務省所管のうち公害等調整委員会及び環境省所管に...
環境省は、「平成30年度地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域づくりモデル形成事業」の実施にかかるモデル地域を公募すると発表した(公募期間:平成30年3月26日~4月27日17時必着)。...
検索ワードが指定されていません。