サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
三菱日立パワーシステムズ(株)は、カイロ発電公社(CEPC)向けカイロ・ウエスト(Cairo West)天然ガス・重油焚き火力発電所の更新工事を受注したと発表した。今回の更新工事は、同社のエ...
市場調査会社の(株)シード・プランニングは、2017年度に住宅用蓄電システム等の関連企業34社にヒアリング調査などを行い、市場動向(市場規模、シェア、価格等)や流通・販売チャネルを調べ、市場...
厚生労働省は、水道水中の放射性物質に関する検査の結果(平成30年4月13日以降)を取りまとめ、公表した。同省では、水道水中の放射性物質に関する検査の結果について、政府原子力災害現地対策本部に...
はじめに、理事の補欠選任について、西岡秀子委員(国民)が指名された。次に、気候変動適応法案(内閣提出27号)の調査のため、政府参考人として環境省地球環境局長外1名の出席を求め、質疑を行った...
議題は、①特別委員長の辞任及び補欠選任の件、②理事補欠選任の件。初めに委員の異動について理事から報告があった。議題①では江島委員長からの委員辞任の申出が許可され、後任の委員長に徳永エリ委員が...
国連環境計画(UNEP)は、世界渡り鳥の日(5月12日)に合わせ、渡り鳥の保護の動向を報告した。渡り鳥の種のうち40%で個体数が減少しており、8分の1は絶滅の危機にあるという。生息地の減少と...
環境省は、平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業)の公募情報を紹介した。同事業は、公共施設等が複数存在する地区内において、再生可能エネ...
環境省は、平成30年6月上旬~7月中(予定)にかけて、環境経営システム「エコアクション21」の導入促進に係るセミナーを開催すると発表した。同省は平成8年より、中小事業者等の幅広い事業者が、自...
環境省は、ドイツ(ボン)で開催されたパリ協定関連会合の結果と今後の進展に係る評価の概要を公表した。平成30年4月30日~5月10日、1)パリ協定特別作業部会第1回会合第5部(APA1-5)、...
環境省は、平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(L2-Tech導入拡大推進事業)の公募情報を紹介した。同省は、エネルギー消費量削減・二酸化炭素排出削減のための要素技術またはそれが...
環境省は、平成29年度環境技術実証事業において、実証機関が実施した試験結果の承認結果などを公表した。同事業は、既に適用可能な段階にありながら、環境保全効果等についての客観的な評価が行われてい...
環境省は、平成30年度低炭素型廃棄物処理支援事業補助金(事業計画策定支援事業、廃棄物高効率熱回収事業、廃棄物燃料製造事業及び廃棄物バイオガス熱回収事業)の公募を開始すると発表した。同事業は、...
物質・材料研究機構(NIMS)は、電気自動車(EV)などに用いられている全固体リチウム電池の性能向上への貢献が期待できる先端技術開発の成果を公表した。EV用電池の負極材については、充放電で壊...
(株)日立製作所、東レ(株)は、「省エネルギー型海水淡水化システムの実規模での性能実証事業(サウジアラビア王国)」を受託し、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と委託契約を締結した...
国連気候変動枠組条約(UNFCCC)は、2018年5月のボン気候変動会議期間中のイベントで、地域協力センター(RCC)がパリ協定の実施のため、パートナー機関と共に進めている取組を報告した。R...
環境省は、平成29年度環境技術実証事業で実証された各分野の技術に対し、実証試験結果報告書を承認した。本報告書は、平成29年度環境技術実証事業において、実証実験を実施した8技術分野計14件それ...
「公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業」は、公共施設等で再生可能エネルギーを活用した自立・分散型エネルギーシステムを導入し、併せて省エネ改修等を行うことで、地区を超えた地域全体でCO...
大阪ガス(株)、九州電力(株)、双日(株)、中国電力(株)は、米国で商業運転を行っている天然ガス火力発電所の運営に参画すると発表した。同発電所は、コネチカット州ミドルタウン市において、Kle...
九州大学は、アサヒグループホールディングス(株)との共同研究において、ビール製造工程の排水処理プロセスから得られるバイオメタンガスを利用した固体酸化物形燃料電池(SOFC)の長時間連続発電に...
環境省は、北海道電力(株)の新得発電所建設計画に係る「環境影響評価準備書」に対する環境大臣意見を、平成30年5月15日付けで経済産業大臣に提出したと発表した。同計画は、北海道上川郡新得町にお...
検索ワードが指定されていません。