サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
欧州環境庁(EEA)は、欧州の大規模産業施設からの重金属排出による環境負荷が2010~2016年に低下したことを報じた。大気への排出による環境負荷は39%、水への排出による環境負荷は34%低...
環境省は、「地域連携・低炭素水素技術実証事業」(低炭素な水素サプライチェーン実証事業)のうち、東芝エネルギーシステムズ(株)を代表事業者とする「小水力由来の再エネ水素導入拡大と北海道の地域特...
はじめに、斎藤委員長(立憲)より選任の挨拶があった。続いて、委員の異動に伴う補欠として、世耕委員(自民)、片山委員(維新)、宮沢委員(立憲)、高野委員(無所属)外4名が選任され、理事の異動...
同専門委員会は、平成30年5月24日(木)、環境省 第1会議室において開催された。議題は、(1)第3回専門委員会における指摘事項とその対応について、(2)トリクロロエチレンの大気環境基準の再...
環境省は、茨城県那珂郡東海村で発見された特定外来生物アカカミアリ(Solenopsis geminata)への対応状況を発表した。平成30年5月22日に、同村の倉庫敷地に搬入された貨物の開梱...
環境省は、日立造船(株)が青森県で計画されている(仮称)青森西北沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対し、平成30年5月25日付けで環境大臣意見を経済産業大臣に提出したと発表した。同...
環境省は、(株)グリーンパワーインベストメント(東京都港区)が三重県で計画されている(仮称)平木阿波ウィンドファーム事業に係る計画段階環境配慮書に対し、平成30年5月25日付けで環境大臣意見...
環境省は、ガンカモ類の生息調査(通称:全国ガンカモ一斉調査)の結果を公表した。同調査は、日本におけるガンカモ類の冬期生息状況の把握を目的として、同省が昭和45年から都道府県の協力を得て実施し...
環境省は、環境金融を推進するとともに、地球温暖化対策のための設備投資における資金調達の円滑化等を図るための施策「環境配慮型融資促進利子補給事業」を実施する指定金融機関の募集情報を紹介した。同...
環境省は、環境金融を推進するとともに、地球温暖化対策のための設備投資における資金調達の円滑化等を図るための施策「環境リスク調査融資促進利子補給事業」に参加する金融機関の募集情報を紹介した。同...
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、太陽光発電の発電コスト低減を目指した事業計画を、2030年から5年前倒しし、2025年までに発電コスト7円/kWhを実現するための取組みを加...
和歌山県は、第17回わかやま環境賞の受賞者を決定したと発表した。わかやま環境賞は、環境保全に関する実践活動が他の規範となる団体又は個人を表彰し、その活動事例を広く県民に紹介することにより、県...
和歌山県は、平成30年度中小企業向け省エネ費補助金の公募を開始すると発表した(募集期間:平成30年6月27日~7月27日17時)。同補助金は、県内の中小企業者の省エネルギー対策を促進するため...
環境省は、やんばる国立公園(平成28年9月15日指定)の公園区域の拡張等について、中央環境審議会自然環境部会から「適当である旨」の答申がなされたと発表した。平成28年12月、同国立公園に隣接...
環境省は、長崎県対馬で発見されたカワウソに関する今後の対応の方針を公表した。カワウソ発見に関する報道発表(平成29年2月、琉球大学)を受けて、同省では学識経験者に「痕跡調査」を依頼し、採取サ...
環境省、経済産業省および国土交通省は、グリーン購入法(正式名称:国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)に基づく特定調達品目等の検討において、公共工事分野(資材、工法)に係る「継続検...
環境省、経済産業省および国土交通省は、グリーン購入法(正式名称:国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」に定められた特定調達品目等の...
環境省と経済産業省は、平成30年度グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集(物品・役務)を開始すると発表した(募集期間:)。「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」(グリーン購...
欧州委員会は、都市下水処理場の処理済み廃水の農業用灌漑への再利用を促進する新規則を提案する。飲用に適さない水の活用で水不足の緩和を目指し、微生物等含有物の基準や定期モニタリング、リスク管理に...
国連環境計画(UNEP)と国際陸上競技連盟(IAAF)は、世界で年間700万人もの死者をもたらしている大気汚染への対処で連携すると発表した。世界保健機関(WHO)の発表によると、世界人口の約...
検索ワードが指定されていません。