サイト内のメタデータ(デフォルト)と公的機関・企業団体等のWebサイトを閲覧することができます。
キーワードを入力することで、サイト内の情報を絞り込んで表示することができます。
タブ・表示切り替えや、”もっと詳細な条件で絞り込む”機能などもお試しください。
同部会は、令和元年7月17日(水)、全国都市会館大ホールにおいて開催された。議題は、(1)IPCC第49回総会について(報告)、(2)G20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関...
国土交通省は、令和元年度既存建築物省エネ化推進事業(建築物の省エネ改修工事)の第2回提案募集を開始すると発表した(応募期間:令和元年7月16日~8月28日)。同事業は、既存建築物の省エネ化の...
国土交通省は、令和元年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)の第2回提案募集を開始すると発表した(応募期間:令和元年8月2日~9月18日)。同事業は、省エネ・省CO2とあわせて、健...
国土交通省は、令和元年度サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)の提案の募集受付(第2回)を開始すると発表した(応募期限:令和元年9月2日消印有効)。同事業は、地域の気候風土に応じたに...
環境省は、2019年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(業務用施設等におけるネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化・省CO2促進事業)の公募を開始すると発表した(公募期間:令和元年7...
環境省は、平成31年度公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業の2次公募を開始すると発表した(募集期間:令和元年7月16日~7月31日)。同事業は、公共交通機関等の利便性を高め、...
環境省は、改正フロン排出抑制法の施行等に向けて整備すべき関係法令改正案に対する意見募集を令和元年7月16日から8月16日までの間実施した。同案は改正後のフロン類の使用の合理化及び管理の適正化...
欧州化学物質庁(ECHA)は、2019年6月に改訂された残留性有機汚染物質(POPs)に関するEU規則に基づき、加盟国及び欧州委員会が新たな規制対象としてPOPsを特定する際の支援を開始した...
環境省は、平成30年度二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業の採択結果を公表した。同事業は、二酸化炭素の資源化を実現するための課題を克服し、炭素循環社会モデルを構築すること...
環境省は、全国ユース環境活動発表大会実行委員会(同省、(独)環境再生保全機構、国連大学サステイナビリティ高等研究所)が主催する第5回「全国ユース環境活動発表大会」の募集概要を紹介した(募集締...
環境省は、令和元年度二酸化炭素の資源化を通じた二酸化炭素の資源化実現に向けたモデル構築促進事業(委託)の2次公募を開始すると発表した(募集期間:令和元年7月12日~8月9日)。同事業は、二酸...
世界気象機関(WMO)は、北半球の一部、特に北極圏で異例の高温乾燥状態によって森林火災が多発していると報告した。2019年6月以降、北極圏で100以上の大規模かつ長期的な森林火災が確認されて...
新潟県は、令和元年度新潟県環境賞の応募者を募集すると発表した(応募締切:令和元年9月13日必着)。同賞は、県民参加で環境保全に取り組む社会づくりに向けて、環境保全活動への意欲を高め、当該活動...
国土交通省は、「先端技術等による自然エネルギー、ローカルエネルギーを活用した融雪技術」の選定結果を公表した。同融雪技術とは、自然エネルギー、ローカルエネルギーを利用することで、融雪エネルギー...
環境省は、令和元年7月10日に、モルディブで実施されている二国間クレジット制度(JCM)プロジェクトにおいて、JCMクレジットが発行されたと発表した。JCMは、途上国への温室効果ガス削減技術...
気象庁は、2019年7月のエルニーニョ監視速報を発表した。同庁は、エルニーニョ(ラニャーニャ)現象などの熱帯域の海洋変動を監視するとともに、毎月1回、当該月の実況および次月以降の見通しを「エ...
国土交通省は、「地域交通グリーン化事業」による補助対象事業として支援を決定したと発表した。同省では、大気環境の改善及び地球温暖化防止の観点から、環境に優しい電気バス、燃料電池タクシーなどを使...
国立環境研究所は、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき2号(GOSAT-2)」の観測データ公開に向けた取組や、今後の予定を発表した。GOSAT-2には2つの観測機器(雲・エアロソルセンサ2型(C...
国連は、気候変動と格差拡大が持続可能な開発目標(SDGs)の達成を妨げている、と最新のSDGs報告書(2019年)で報告した。SDGsは、極度の貧困削減や子供の死亡率低下など一部で進展したも...
国土交通省は、令和元年6月28日、エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)の規定に基づき、企業グループ一体の省エネ取組を管理統括する輸送事業者(認定管理統括貨客輸送事業者)として福...
検索ワードが指定されていません。