サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
環境省は、秋田県で計画されている「(仮称)由利本荘権現山風力発電事業計画段階環境配慮書」について、平成27年12月18日付けで経済産業大臣に対し環境大臣意見を提出した。同事業は、ジャパン・リ...
環境省は、(仮称)上勝・神山風力発電事業に係る環境影響評価準備書について、平成27年12月18日付けで経済産業大臣に対し環境大臣意見を提出した。同事業は、(株)ユーラスエナジーホールディング...
環境省は、奈良線第2期複線化事業(JR藤森~宇治・新田~城陽・山城多賀~玉水間複線化)に係る環境影響評価書について、平成27年12月18日付けで国土交通大臣に対し環境大臣意見を提出した。同事...
環境省は、第四次環境基本計画の進捗状況の第3回点検結果を発表した。これは、環境基本計画の着実な実行を確保するため、毎年、中央環境審議会が同計画に基づく施策の進捗状況などを点検するもの。今回は...
(株)富士経済は、リチウムイオン二次電池材料が牽引する電池材料の世界市場を調査し、その結果をまとめた報告書「2015電池関連市場実態総調査 下巻」を発表した(調査期間:2015年4月~10月...
経済産業省は、「ZEBロードマップ」を公表した。ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)は、年間の1次エネルギー消費量がネットでゼロとなる建築物のこと。ZEBの実現・普及は、日本のエネルギー...
経済産業省は、「ZEHロードマップ」を公表した。ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)は、年間の1次エネルギー消費量がネットでゼロとなる住宅のこと。ZEHの実現・普及は、日本のエネルギー...
農林水産省は、「委託プロジェクト研究(気候変動対応関連)」を公表した。同省では、農林水産政策の推進上重要であり、かつ、日本の研究勢力を結集して総合的・体系的に推進すべき研究開発の課題を推進す...
(株)富士経済は、太陽電池と関連機器・システム、部材/原材料の市場、加えて電力小売サービスや再生可能エネルギー買取サービスなど太陽光発電を取り巻く関連ビジネスの市場を調査し、その結果をまとめ...
日本ユニシス(株)、トヨタメディアサービス(株)及び(株)豊田自動織機は、愛知県内において、EV/PHV複数台充電器の連動による充電予定時間に応じた最適充電の実証を開始すると発表した。3社で...
イギリス気象庁(MetOffice)は、2016年の世界の平均気温は、1961~1990年の平均値である14.0℃より0.72~0.96℃(中央値0.84℃)高い過去最高を記録するという予測...
ドイツ連邦環境庁(UBA)は、2015年の環境の重要項目をまとめた年次報告書で、新しい排ガス基準でも、2030年までは市街地の大気汚染が大きく改善する見込みはないと報告した。ディーゼル車によ...
ラムサール条約は、ドイツ、デンマーク、オランダが、この3か国にまたがる広大なワッデン海を一つの生態系として保護・管理するという目的のもと、「複数の国にまたがる湿地」としてラムサール条約への登...
環境省は、「平成28年度税制改正大綱」が閣議決定されたことから、同省関係の税制改正を公表した。今回の改正では、1)税制全体のグリーン化の推進として、平成24年10月から段階的に施行することと...
国土交通省は、下水熱利用アドバイザー派遣等支援事業において、下水熱利用の実現可能性調査(FS)を実施すると発表した。同省では、平成27年5月の下水道法改正により民間事業者が下水管の中に下水熱...
国連気候変動枠組条約は、各国政府以外の約700の主体(都市、地域、企業、投資家など)が「パリ行動誓約」に署名したと報じた。同条約の第21回締約国会議(COP21)では、すべての国が参加し法的...
環境省は、平成27年11月24日から25日にタイ・バンコクで開催された「東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)」の第17回政府間会合の結果を公表した。EANETは、東アジア地域...
環境省は、平成27年12月11日に、「フランス共和国エコロジー・持続可能開発・エネルギー省(ADEME)と日本国環境省 低炭素で環境に優しい社会を構築するための二国間連携に関する協力覚書」を...
政府は、平成27年11月30日から12月13日に、フランス・パリで開催された「気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)」、「京都議定書第11回締約国会合(CMP11)」の結果概要を公...
パリで開催されていた国連気候変動枠組条約の第21回締約国会議(COP21)は、地球温暖化防止という共通の目標に向けて、史上初めて途上国を含むすべての国に適用される「パリ協定」を、参加195か...
検索ワードが指定されていません。