環境技術情報を発信している関連機関(公的機関、企業団体)のホームページを案内しています。
東北大学と国立環境研究所は、妊婦の血液中の水銀濃度が高い場合、「妊娠糖尿病」の発症頻度が高まり、健康影響が生じやすくなると報告した。妊娠糖尿病は、妊娠を機に発症する糖代謝異常で、妊婦自身にも...
環境省は、令和4年度プラスチックの資源循環に関する先進的モデル形成支援事業の公募を開始する。令和4年4月1日よりプラスチック資源循環の促進等を図るための「プラスチックに係る資源循環の促進等に...
国土交通省は、グリーンインフラの普及に資する緑化関連技術の実証調査パートナーを募集する(一次締切:令和4年6月10日、二次締切:同年7月8日)。今回の募集で同省は、雨水貯留・浸透機能向上、ヒ...
環境省は、日本国内における初記録として報告された「チョウセングンバイトンボ(学名:Platycnemis phyllopoda)を「種の保存法」に基づく緊急指定種に指定した。同種は、朝鮮半島...
広島県は、カーボンリサイクル関連技術の研究・実証に意欲の高い大学や企業等の研究者に対して、最大2,000万円/件(最長2年間)の研究・実証資金と専門家によるステップアップ伴走支援を実施する。...
経済産業省は、2030年に向けた繊維産業の展望「繊維ビジョン」をとりまとめ公表した。同省は、社会情勢が刻一刻と変化する中、日本の繊維産業は大きな転換期であると捉え、産業構造審議会に繊維産業小...
経済産業省は、中小企業団体や金融機関等の支援機関が、2050年カーボンニュートラルに向けて会員企業等の脱炭素化と持続的な成長を支援する取組を「カーボンニュートラル・アクションプラン」としてと...
環境省は、令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進加速化事業)(2)新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業のうち、②地...
(公財)日本野鳥の会は、東南アジア各国が協力して毎年1月に実施している「クロツラヘラサギの世界一斉センサス」(主催:香港バードウォッチング協会(HKBWS)、調査日:2022年1月7日~9日...
日本商工会議所(以下、「日商」)は、資源エネルギー庁長官に「2050年カーボンニュートラル実現に向けたクリーンエネルギー戦略に対する意見」を提出した。意見書は、現在政府方で策定が進められてい...
環境省は、自治体と企業等が連携した海洋ごみの回収・発生抑制対策等を実効性の高い、持続可能な取組とするため、モデル事業を実施する自治体を募集する(ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業...
滋賀県は、令和4年度滋賀県産業廃棄物減量化支援事業の募集を開始する(募集期間:令和4年5月17日~6月30日)。研究開発事業(最大500万円、補助率:1/2)は、1)産業廃棄物の発生抑制また...
環境省は、「二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業のうち水素製造・利活用第三国連携事業」の令和4年度の二次公募を開始する(公募実施期間:令和4年5月10日~6月17日)。同事業は、太陽光...
環境省は、令和4年度生物多様性保全推進交付金(エコツーリズム地域活性化支援事業)の2次公募を開始する(公募期間:令和4年5月16日~6月13日)。エコツーリズムは、地域の自然資源を守りながら...
環境省は、令和4年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(革新的な省CO2実現のための部材(GaN)や素材(CNF)の社会実装・普及展開加速化事業)」の公募を開始する(公募実施期間:令和4...
東京都は、多摩イノベーションエコシステム促進事業において、多摩地域でのイノベーション創出のアドバルーン(成功事例)となる「リーディングプロジェクト」を募集する。多摩地域には技術力の高い中小企...
林野庁は、事業者が、店舗や事務所・ビルなどの建築物での木材利用を検討する際に参考となる普及資料を公表した。林野庁では、民間建築物等での木材利用の促進に向けて、令和3年9月、川下から川上までの...
環境省は、交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(鉄道事業等におけるネットワーク型低炭素化促進事業)の公募を開始すると発表した(公募期間:令和4年5月16日~6月15日)。同事...
東京都と(公財)東京都観光財団は、「水辺のにぎわい創出事業」の募集を開始する(募集期間:令和4年5月18日~6月30日)。助成対象となるのは、観光協会、水辺活動団体、商工会、民間事業者等が行...
愛知県は、豊橋市、田原市や地域の保護団体等と共に、表浜海岸(渥美半島)のアカウミガメを保護するためのパトロールを共同で行う。表浜海岸は、環境省の「レッドデータブック」に絶滅危惧種に指定されて...
検索ワードが指定されていません。