国土交通省は、日本版MaaSの実現に向けてモデル事業(第1弾)の実証実験を開始したと発表した。同省は、MaaS(Mobility as a service)等の新たなモビリティサービスの推進を支援する「新モビリティサービス推進事業」について、事業の熟度が高く、全国の牽引役となる先駆的な取組を行う「先行モデル事業」として、19事業を選定している。今回、これらの事業主体から提出された申請を踏まえ、準備が整った15事業を対象に交付決定を行い、先行モデル事業としてのMaaSを各地で開始する。対象事業は、1)大都市近郊型・地方都市型:日立地域MaaS実証実験(茨城県日立市)など計6事業、2)地方郊外・過疎地型:こもののおでかけをMaaSで便利にするプロジェクト(三重県菰野町)など計4事業、3)観光地型:会津Samurai MaaSプロジェクト(福島県会津若松市)など計5事業、となっている。同省としては、日本版MaaS の実現に向けて、引き続きこれらの取組を支援していくという。
情報源 |
【オンライン情報源1】 国土交通省 報道発表資料 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 国交省、日本版MaaSの実現に向けてモデル事業(第1弾)の実証実験を開始 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2019/07/31 |
要約 | 国土交通省は、日本版MaaSの実現に向けてモデル事業(第1弾)の実証実験を開始したと発表した。同省は、MaaS(Mobility as a service)等の新たなモビリティサービスの推進を支援する「新モビリティサービス推進事業」について、事業の熟度が高く、全国の牽引役となる先駆的な取組を行う「先行モデル事業」として、19事業を選定している。今回、これらの事業主体から提出された申請を踏まえ、準備が整った15事業を対象に交付決定を行い、先行モデル事業としてのMaaSを各地で開始する。対象事業は、1)大都市近郊型・地方都市型:日立地域MaaS実証実験(茨城県日立市)など計6事業、2)地方郊外・過疎地型:こもののおでかけをMaaSで便利にするプロジェクト(三重県菰野町)など計4事業、3)観光地型:会津Samurai MaaSプロジェクト(福島県会津若松市)など計5事業、となっている。同省としては、日本版MaaS の実現に向けて、引き続きこれらの取組を支援していくという。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】国土交通省 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】国土交通省 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 環境総合 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 観光地型、国土交通省、モデル事業、実証実験、モビリティサービス、MaaS、Mobility as a Service、先行モデル事業、大都市近郊型・地方都市型、地方郊外・過疎地型 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 103552 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2019/08/01 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=27459 |
---|