環境省は、令和4年度生物多様性保全推進交付金(生物多様性保全推進支援事業)の採択結果を発表した。同省では、地域における生物多様性の保全・再生に資する活動等に対して必要な経費の一部を交付して支援する「生物多様性保全推進支援事業」を実施している。同事業の対象要件は、1)特定外来生物防除対策、2)重要生物多様性保護地域保全再生、3)広域連携生態系ネットワーク構築、4)地域民間連携促進活動、5)国内希少野生動植物種生息域外保全、6)国内希少野生動植物種保全、7)特定外来生物早期防除計画策定、8)里山未来拠点形成支援事業となっている。今回、応募のあった事業より、活動内容等に係る審査を経て、新規事業を34件、継続事業を55件採択したという。
情報源 |
【オンライン情報源1】 環境省 報道発表資料 【オンライン情報源2】 〔参考〕令和4年度生物多様性保全支援事業採択事業一覧(PDF) |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML,PDF 【版】不明 |
タイトル | 生物多様性保全推進支援事業の採択結果を公表 環境省 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2022/06/20 |
要約 | 環境省は、令和4年度生物多様性保全推進交付金(生物多様性保全推進支援事業)の採択結果を発表した。同省では、地域における生物多様性の保全・再生に資する活動等に対して必要な経費の一部を交付して支援する「生物多様性保全推進支援事業」を実施している。同事業の対象要件は、1)特定外来生物防除対策、2)重要生物多様性保護地域保全再生、3)広域連携生態系ネットワーク構築、4)地域民間連携促進活動、5)国内希少野生動植物種生息域外保全、6)国内希少野生動植物種保全、7)特定外来生物早期防除計画策定、8)里山未来拠点形成支援事業となっている。今回、応募のあった事業より、活動内容等に係る審査を経て、新規事業を34件、継続事業を55件採択したという。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】環境省 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】環境省 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 自然環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 生物多様性、里山、絶滅危惧種、防除、特定外来生物、生態系ネットワーク、生物多様性保全、国内希少野生動植物種保全、里山未来拠点形成支援 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 112644 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2022/06/23 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=33891 |
---|