いしかわ動物園(石川県能美市)は金沢工業大学とコラボし、「のとじま水族館(同県七尾市)」応援企画イベントを開催する。本イベントでは、能登近海に生息する大小の海洋生物たちが室内空間を泳ぎ回る姿をXR(クロスリアリティ)技術で再現した“バーチャル水族館”を体験できる(於:いしかわ動物園)。MRゴーグルやARタブレットを使用することで、金沢工業大学メディア情報学科・出原(いずはら)研究室の学生が制作した、ジンベエザメなど10種類の3DCGが “今にも触れそうな距離で泳いでいるような”世界を体験できる。また、イルカに餌を与える飼育員目線も体験できるという。開催日時は7/6・7(①10~12時、②13~15時)で入園料のみで参加できる。なお、故障した施設の復旧工事に一定程度めどがついたことから、のとじま水族館は7/20から一部営業を再開する。
情報源 |
【オンライン情報源1】 いしかわ動物園 おしらせ 【オンライン情報源2】 金沢工業大学 ニュース |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | いしかわ動物園✕金沢工業大、「のとじま水族館」応援企画イベントを開催! |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2024/07/04 |
要約 | いしかわ動物園(石川県能美市)は金沢工業大学とコラボし、「のとじま水族館(同県七尾市)」応援企画イベントを開催する。本イベントでは、能登近海に生息する大小の海洋生物たちが室内空間を泳ぎ回る姿をXR(クロスリアリティ)技術で再現した“バーチャル水族館”を体験できる(於:いしかわ動物園)。MRゴーグルやARタブレットを使用することで、金沢工業大学メディア情報学科・出原(いずはら)研究室の学生が制作した、ジンベエザメなど10種類の3DCGが “今にも触れそうな距離で泳いでいるような”世界を体験できる。また、イルカに餌を与える飼育員目線も体験できるという。開催日時は7/6・7(①10~12時、②13~15時)で入園料のみで参加できる。なお、故障した施設の復旧工事に一定程度めどがついたことから、のとじま水族館は7/20から一部営業を再開する。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】いしかわ動物園 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】いしかわ動物園 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】金沢工業大学 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】金沢工業大学 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)3 |
【組織名】のとじま水族館 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】のとじま水族館 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
環境総合 自然環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 石川県、七尾市、能美市、のとじま水族館、XR技術、MRゴーグル、ARタブレット、3DCG |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 120757 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2024/07/05 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=36766 |
---|