京都大学生態学研究センターの倉澤氏(当時大学院生)、同大学総合地球環境学研究所の大西特任助教、東北大学大学院生命科学研究科の宇野准教授らのグループは、琵琶湖にそそぐ川を対象に、綿密な野外調査による魚の遡上実態の解明と魚に由来する栄養塩の化学・安定同位体比分析を行った。その結果、琵琶湖から遡上する多様な回遊魚が排泄する「おしっこ」が、1)一次生産者の生育に不可欠なリンや窒素などの栄養塩を河川生態系に供給することで河川の生物群集を支えていること、2)多様な魚種が季節を追って順に遡上することで年間8か月もの間、その効果が持続することを解明した。これらの知見は、自然の生態系のつながりや大きく移動する動物の存在とその多様性が生態系全体に果たす役割の重要性について新たな側面を指摘したものであり、自然環境の管理と保全に重要な示唆を与えるものである。なお、本成果は、2024年10月25日に国際学術誌「Science Advances」に掲載された。
情報源 |
【オンライン情報源1】 京都大学 Latest research news 【オンライン情報源2】 東北大学 プレスリリース |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 回遊魚の”おしっこ”は年間8か月の栄養供給源だった! |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2024/10/28 |
要約 | 京都大学生態学研究センターの倉澤氏(当時大学院生)、同大学総合地球環境学研究所の大西特任助教、東北大学大学院生命科学研究科の宇野准教授らのグループは、琵琶湖にそそぐ川を対象に、綿密な野外調査による魚の遡上実態の解明と魚に由来する栄養塩の化学・安定同位体比分析を行った。その結果、琵琶湖から遡上する多様な回遊魚が排泄する「おしっこ」が、1)一次生産者の生育に不可欠なリンや窒素などの栄養塩を河川生態系に供給することで河川の生物群集を支えていること、2)多様な魚種が季節を追って順に遡上することで年間8か月もの間、その効果が持続することを解明した。これらの知見は、自然の生態系のつながりや大きく移動する動物の存在とその多様性が生態系全体に果たす役割の重要性について新たな側面を指摘したものであり、自然環境の管理と保全に重要な示唆を与えるものである。なお、本成果は、2024年10月25日に国際学術誌「Science Advances」に掲載された。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】京都大学 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】京都大学 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】東北大学 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】東北大学 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 自然環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 自然環境管理、栄養塩、琵琶湖、多様性、回遊魚、水生昆虫、飼育実験、川の生態系、底生藻類、安定同位体比 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 122016 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2024/10/29 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37112 |
---|