環境省は、地域におけるブルーカーボンの取組に関する重点調査を実施する。同省は、2050年カーボンニュートラル(ネットゼロ)実現に向けた吸収源対策の一環として、海洋生態系を活用した二酸化炭素の吸収・固定(ブルーカーボン)の取組を推進している。今回、重点調査の対象地域として、青森県風間浦村、静岡県熱海市、福岡県宗像市の3地域を選定した。各地域では、自治体、漁業関係者、民間企業等と連携・協力しながら、地域ニーズに沿った海藻の試験栽培や関連データの取得を行う。これまで実施してきた予備調査や関係者間の協議を踏まえて、2024年11月頃より本格的な調査・検討が始まる見込みだ。
情報源 |
【オンライン情報源1】 環境省 報道発表資料 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | ブルーカーボン重点調査 青森・静岡・福岡で「海藻」試験栽培等も |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2024/11/07 |
要約 | 環境省は、地域におけるブルーカーボンの取組に関する重点調査を実施する。同省は、2050年カーボンニュートラル(ネットゼロ)実現に向けた吸収源対策の一環として、海洋生態系を活用した二酸化炭素の吸収・固定(ブルーカーボン)の取組を推進している。今回、重点調査の対象地域として、青森県風間浦村、静岡県熱海市、福岡県宗像市の3地域を選定した。各地域では、自治体、漁業関係者、民間企業等と連携・協力しながら、地域ニーズに沿った海藻の試験栽培や関連データの取得を行う。これまで実施してきた予備調査や関係者間の協議を踏まえて、2024年11月頃より本格的な調査・検討が始まる見込みだ。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】環境省 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】環境省 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
水・土壌環境 地球環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 地域調査、カーボンニュートラル、持続可能性、海洋生態系、地域連携、環境保護、ブルーカーボン、データ収集、CO₂吸収、海藻栽培 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 122143 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2024/11/08 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37167 |
---|