慶應義塾大学を中心とする研究チームは、ピーライフ・ジャパン・インク(本社:東京都世田谷区)が開発した微生物分解促進剤「P-Life」を添加したポリプロピレン(PP)製ストローの実土壌における生分解性を評価した。──PPは自然界での微生物分解が非常に困難であり、環境へのプラスチックの流出と蓄積が大きな社会問題となっている。研究チームはまず、P-Life添加PPストローを加熱して熱分解処理を行い、微生物が食べやすい低分子化合物群と食べ難い高分子化合物群に分けた。次に、西鎌倉小学校で実証実験に使用した土壌から、これらの化合物群を用いて分解菌を探索した。その結果、低分子化合物群から2種類、高分子化合物群から3種類の分解菌をそれぞれ単離することに成功した。さらに、これらの分解菌を用いて、熱処理していないP-Life添加PPストローの生分解能を評価したところ、ストロー表面に明確な分解痕が生じることを確認した。──本成果は、2024年11月28日の日本分子生物学会で発表される。難分解性プラスチック問題解決の手掛かりとなる知見の一つだ。
情報源 |
【オンライン情報源1】 慶應義塾大学 プレスリリース |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 実環境で確認!P-Life添加PP製ストローの生分解性 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2024/11/25 |
要約 | 慶應義塾大学を中心とする研究チームは、ピーライフ・ジャパン・インク(本社:東京都世田谷区)が開発した微生物分解促進剤「P-Life」を添加したポリプロピレン(PP)製ストローの実土壌における生分解性を評価した。──PPは自然界での微生物分解が非常に困難であり、環境へのプラスチックの流出と蓄積が大きな社会問題となっている。研究チームはまず、P-Life添加PPストローを加熱して熱分解処理を行い、微生物が食べやすい低分子化合物群と食べ難い高分子化合物群に分けた。次に、西鎌倉小学校で実証実験に使用した土壌から、これらの化合物群を用いて分解菌を探索した。その結果、低分子化合物群から2種類、高分子化合物群から3種類の分解菌をそれぞれ単離することに成功した。さらに、これらの分解菌を用いて、熱処理していないP-Life添加PPストローの生分解能を評価したところ、ストロー表面に明確な分解痕が生じることを確認した。──本成果は、2024年11月28日の日本分子生物学会で発表される。難分解性プラスチック問題解決の手掛かりとなる知見の一つだ。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】慶應義塾大学 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】慶應義塾大学 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | ごみ・リサイクル |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 日本分子生物学会、微生物、プラスチック、生分解性、環境問題、ポリプロピレン、マイクロプラスチック、添加剤、P-Life、分解菌 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 122275 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2024/11/27 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37274 |
---|