安藤ハザマは、pH11~12の強アルカリ条件下でも代謝活動と増殖が可能な強アルカリ耐性菌「AH株」を獲得した。この成果は、同社が静岡理工科大学、愛媛大学、港湾空港技術研究所と共同で進めている、「微生物を利用したバイオスマートコンクリートの開発」の一環として得られたもの。本共同開発では、既に微生物の代謝活動によりコンクリート中の溶存酸素を消費し、ひび割れを自己治癒することで鉄筋腐食を防止するバイオスマートコンクリート「BiSCo」の創出に成功している。一般的な好気性微生物は高pH環境では代謝活動が制限されるが、「AH株」は強アルカリ条件下でも代謝活動と増殖が可能である。今回、漏水実験では、繰り返し導入したひび割れが自己治癒され、漏水が止まることが確認された。──今後は、鉄筋腐食抑制効果とひび割れ自己治癒効果の実証を進め、実用化に向けた取り組みを推進する。鉄筋コンクリート構造物の長寿命化技術の飛躍的な進展が期待される。
情報源 |
【オンライン情報源1】 安藤ハザマ リリース 【オンライン情報源2】 愛媛大学 プレスリリース |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | バイオスマートコンクリート、鉄筋腐食防止菌でインフラ長寿命化 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2025/01/08 |
要約 | 安藤ハザマは、pH11~12の強アルカリ条件下でも代謝活動と増殖が可能な強アルカリ耐性菌「AH株」を獲得した。この成果は、同社が静岡理工科大学、愛媛大学、港湾空港技術研究所と共同で進めている、「微生物を利用したバイオスマートコンクリートの開発」の一環として得られたもの。本共同開発では、既に微生物の代謝活動によりコンクリート中の溶存酸素を消費し、ひび割れを自己治癒することで鉄筋腐食を防止するバイオスマートコンクリート「BiSCo」の創出に成功している。一般的な好気性微生物は高pH環境では代謝活動が制限されるが、「AH株」は強アルカリ条件下でも代謝活動と増殖が可能である。今回、漏水実験では、繰り返し導入したひび割れが自己治癒され、漏水が止まることが確認された。──今後は、鉄筋腐食抑制効果とひび割れ自己治癒効果の実証を進め、実用化に向けた取り組みを推進する。鉄筋コンクリート構造物の長寿命化技術の飛躍的な進展が期待される。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】(株)安藤・間 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】(株)安藤・間 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】愛媛大学 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】愛媛大学 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)3 |
【組織名】静岡理工科大学 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】静岡理工科大学 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)4 |
【組織名】港湾空港技術研究所 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】港湾空港技術研究所 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 環境総合 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 漏水実験、溶存酸素、好気性微生物、持続可能なインフラ、バイオスマートコンクリート、強アルカリ耐性菌、鉄筋腐食防止、ひび割れ自己治癒、代謝活動、芽胞形成機能 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 122481 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2025/01/09 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37425 |
---|