(独)科学技術振興機構(JST)は、課題達成型基礎研究の一環として、神戸大学の小堀康博教授らが、有機薄膜太陽電池で電流を効率よく発生させる仕組みを実験的に解明したと発表した。有機薄膜太陽電池は、現在主流のシリコン系太陽電池(変換効率最大25%程度)よりも小型で低コスト、柔軟性に富んだ次世代太陽電池として注目され、最近では変換効率が11%まで向上し、実用化が期待されている。しかし、同電池がバルクヘテロ型接合(BHJ)で最も効率よく電流を発生する機構は謎であった。今回、電子スピン共鳴法で、有機薄膜太陽電池基板の光照射直後に生成する電子と正孔の正確な位置や向きと電子軌道の重なりの観測に初めて成功。高分子材料のアルキル鎖の分子運動(フォノン)と結晶性の相乗効果で電荷再結合を抑制しながら電荷を無駄なく電極に伝達し、効率よく光電流ができる仕組みが解明された。この成果は、有機系太陽電池等のデバイス開発に不可欠な半導体分子の制御や設計・合成に明確な指針を与えるもので、さらなる高効率化実現の加速に貢献することが期待されるという。
情報源 |
【オンライン情報源1】 (独)科学技術振興機構(JST) 共同発表 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | JST、有機薄膜太陽電池で電流を効率よく発生させる仕組みを実験的に解明 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2013/12/25 |
要約 | (独)科学技術振興機構(JST)は、課題達成型基礎研究の一環として、神戸大学の小堀康博教授らが、有機薄膜太陽電池で電流を効率よく発生させる仕組みを実験的に解明したと発表した。有機薄膜太陽電池は、現在主流のシリコン系太陽電池(変換効率最大25%程度)よりも小型で低コスト、柔軟性に富んだ次世代太陽電池として注目され、最近では変換効率が11%まで向上し、実用化が期待されている。しかし、同電池がバルクヘテロ型接合(BHJ)で最も効率よく電流を発生する機構は謎であった。今回、電子スピン共鳴法で、有機薄膜太陽電池基板の光照射直後に生成する電子と正孔の正確な位置や向きと電子軌道の重なりの観測に初めて成功。高分子材料のアルキル鎖の分子運動(フォノン)と結晶性の相乗効果で電荷再結合を抑制しながら電荷を無駄なく電極に伝達し、効率よく光電流ができる仕組みが解明された。この成果は、有機系太陽電池等のデバイス開発に不可欠な半導体分子の制御や設計・合成に明確な指針を与えるもので、さらなる高効率化実現の加速に貢献することが期待されるという。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】(独)科学技術振興機構(JST) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】(独)科学技術振興機構(JST) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】神戸大学 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】神戸大学 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 地球環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 太陽電池、科学技術振興機構、電極、JST、有機薄膜、変換効率、神戸大学、電流、電荷 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 79125 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2013/12/26 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=12610 |
---|