京都大学と大阪ガス(株)は、太陽電池が効率よく発電できる波長の光だけを放出する熱輻射光源の開発に成功した。一般的な太陽電池が効率よく電気に変換できる光は、太陽光の広い波長成分のうち、ごく一部の波長の光に限られているため、太陽光発電の効率は20%前後に留まっていた。今回研究チームは、半導体材料(シリコン)からフォトニック構造を有する円柱型光ナノ共振器を作成し、長波側の広い帯域での輻射を抑制することで、高温にしたときに太陽電池が効率よく発電できる波長の光だけを放出する光源を開発した。太陽光を集光して、この光源を加熱した場合、光エネルギーが全て太陽電池で有効利用できるため、40%以上の高い発電効率が期待されるという。また、熱源は太陽熱に限られないため、燃焼熱等を用いても同様に高効率な発電を行うことができると考えられている。
情報源 |
【オンライン情報源1】 京都大学 研究成果 【オンライン情報源2】 大阪ガス(株) プレスリリース |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 京都大と大阪ガス、太陽電池が発電しやすい波長の光を選択的に放出する熱輻射光源の開発に成功 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2016/12/27 |
要約 | 京都大学と大阪ガス(株)は、太陽電池が効率よく発電できる波長の光だけを放出する熱輻射光源の開発に成功した。一般的な太陽電池が効率よく電気に変換できる光は、太陽光の広い波長成分のうち、ごく一部の波長の光に限られているため、太陽光発電の効率は20%前後に留まっていた。今回研究チームは、半導体材料(シリコン)からフォトニック構造を有する円柱型光ナノ共振器を作成し、長波側の広い帯域での輻射を抑制することで、高温にしたときに太陽電池が効率よく発電できる波長の光だけを放出する光源を開発した。太陽光を集光して、この光源を加熱した場合、光エネルギーが全て太陽電池で有効利用できるため、40%以上の高い発電効率が期待されるという。また、熱源は太陽熱に限られないため、燃焼熱等を用いても同様に高効率な発電を行うことができると考えられている。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】京都大学 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】京都大学 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】大阪ガス(株) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】大阪ガス(株) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 地球環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 大阪ガス、太陽熱、京都大学、光エネルギー、波長、熱輻射、太陽光発電、太陽電池 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 93226 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2017/01/11 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=20589 |
---|