食料・農業・農村政策審議会 食料産業部会 食品リサイクル小委員会(第16回)/中央環境審議会 循環型社会部会 食品リサイクル専門委員会(第14回)(第14回合同会合)

食料・農業・農村政策審議会食料産業部会食品リサイクル小委員会(第16回)/中央環境審議会循環型社会部会食品リサイクル専門委員会(第14回)(第14回合同会合)は、平成28年7月6日(水)、農林水産省本館第3特別会議室で開催された。主な議題は次のとおり。(1)合同会合の今後の進め方について、(2)食品廃棄物の不適正な転売事案の再発防止のための対応について、(3)食品関連事業者団体へのヒアリング結果について、(4)食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項の改定及び食品廃棄物等の不適正な転売等防止のための措置に関するガイドラインの策定について、(5)その他、[1]基本方針及び各種省令等の改正について(報告)。
議題1では、事務局より合同会合の今後の進め方について説明があった。議題2では、事務局より資料2-1を基に食品廃棄物の不適正な転売事案の再発防止のための対応について説明があり、排出事業者責任の強化を求める意見等が出された。議題3及び4では、事務局より資料3~4-2を基に、食品関連事業者へのヒアリング結果とそれを踏まえた食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項の改定についての骨子案の説明があり、食品廃棄物の収集運搬に係る意見等が出された。議題5その他として、事務局より資料5を基に、基本方針及び各種省令等の改正について説明があった後、今後の日程が確認された。なお、配付資料は次のとおり。
資料1(食料・農業・農村政策審議会食料産業部会食品リサイクル小委員会及び中央環境審議会循環型社会部会食品リサイクル専門委員会の合同会合の今後の進め方について(案))、
資料2-1(食品廃棄物の不適正な転売事案の再発防止のための対応について(概要))、
資料2-2(食品廃棄物の不適正な転売事案の再発防止のための対応について)、
資料3(食品廃棄物の不適正な転売事案の再発防止策の検討のための食品関連事業者へのヒアリング結果について(概要)、
資料4-1(食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項の改定等について(骨子案))、
資料4-2(食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項を定める省令(判断基準省令)の改正概要)、
資料5(基本方針及び各種省令等の改正について)、
参考資料1(食料・農業・農村政策審議会専門委員名簿)、
参考資料2(食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項の改訂について(諮問書・付議書)

配布情報

識別情報

メタデータの情報

  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。