サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
国土交通省は、平成24年度(第1回)住宅・建築物省CO2先導事業の採択プロジェクトを決定した。同事業は、家庭部門・業務部門のCO2排出量が増加傾向にある中、省CO2の実現性に優れたリーディン...
国土交通省は、国営公園再生可能エネルギー活用実証事業に係る提案の特定結果を公表した。同事業は、地球温暖化への対応や、災害時に必要なエネルギーを自立して供給できる都市の構築が重要となっているこ...
環境及び公害問題に関する調査のため、理事会協議の通り、内閣官房内閣審議官外5名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取した。環境及び公害問題に関する調査を議題とし、小見山委員(民主)、市...
国土交通省と経済産業省は、平成24年度グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集を開始した(募集期間:平成24年7月27日~9月3日(月)17時必着)。同事業は、物流分野における地球温暖化対...
委員の辞任に伴いその補欠として、渡辺孝男委員(公明)、石川博崇委員(公明)、行田邦子委員(みどり)、岡田広委員(自民)外9名が選任された。続いて、理事の補欠選任について、玉置委員長より、西村...
東日本大震災の復旧・復興状況等調査のため行った第一班宮城県及び岩手県、第二班福島県への委員派遣について、派遣委員から報告を聴取した。第一班より、南三陸町役場及び陸前高田市役所において、復旧復...
(株)東芝は、米国・アイオワ州のオットゥムワ火力発電所向け発電設備の大型改修工事を受注したと発表した。米国では、環境保護庁により、CO2排出に関する規制に加え、発電所から放出される水銀などの...
三井不動産レジデンシャル(株)と(株)東芝は、横浜市港北区の建売分譲戸建で、ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)の実証を実施すると発表した。これは、地域単位で次世代エネルギー・社...
国土交通省は、平成24年度住宅のゼロ・エネルギー化推進事業の採択事業を決定したと発表した。同事業は、地球温暖化、とりわけ民生部門のエネルギー消費量の増加に対応し、住宅の省エネルギーをさらに促...
国土交通省は、浮体式風力発電設備に係る建築基準法の適用除外について発表した。これは、平成23年11月1日にエネルギー・環境会議にて「エネルギー需給安定行動計画」の一部として決定された「政府の...
(株)東芝は、レアアースのジスプロシウムを一切使用しない、モーター用の高鉄濃度サマリウム・コバルト磁石を開発したと発表した。ジスプロシウムは、鉱山が地球上の一部地域に集中しているため、価格高...
国土交通省は、平成24年度(第2回)住宅・建築物省CO2先導事業の提案の募集を開始した(応募期間:平成24年8月22日~9月28日消印有効)。同事業は、家庭部門・業務部門のCO2排出量が増加...
トヨタ自動車(株)は、米国のデューク・エナジー社、NPO法人エナジー・システムズ・ネットワーク(ESN)と共同で、PHVと電力網をつなぐ共同実証実験を、2013年初めから米国インディアナ州で...
委員の辞任に伴いその補欠として、藤原正司委員(民主)、谷合正明委員(公明)及び小見山幸治(民主)委員が選任された。続いて、理事の補欠選任について、玉置委員長より谷合委員が指名された。東日本大...
(株)GSユアサは、同社のアイドリングストップ車用鉛蓄電池が、三菱自動車工業(株)が2012年8月31日に発売する新型コンパクトカーに採用されたと発表した。同社では、同コンパクトカーがタイで...
国土交通省は、平成24年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の2次募集を開始すると発表した(募集期間:平成24年8月29日~10月1日)。同事業は、温室効果ガスの排出削減による地球温暖...
トヨタ自動車(株)は、燃料電池バス(FCバス)の燃料電池で発電した電力を家電製品などに供給できる、外部電源供給システムを開発したと発表した。水素を利用し電気エネルギーに変換して走行する燃料電...
国土交通省は、平成24年度第2回「建築物省エネ改修推進事業」の提案募集を開始した(応募期間:平成24年8月1日~10月2日消印有効)。同事業は、建築物ストックの省エネルギー改修事業を広く民間...
(独)情報通信研究機構(NICT)、大阪大学、(株)東芝は、ゲリラ豪雨や竜巻などを観測するための「フェーズドアレイ気象レーダ」の開発に成功し、大阪大学・吹田キャンパスで試験観測を開始したと発...
(株)東芝、日立造船(株)、(一財)日本気象協会、JFEスチール(株)、住友電気工業(株)、東亜建設工業(株)、東洋建設(株)の6社1協会は、洋上風力発電建設技術および事業化に関する共同研究...
検索ワードが指定されていません。