サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
国土交通省は、平成27年5月11日から15日までロンドンの国際海事機関(IMO)本部で開催された、IMO第68回海洋環境保護委員会(MEPC68)の結果を公表した。今回の会合では、船舶の温室...
農林水産省は、バイオマス産業都市の平成27年度募集を開始すると発表した(募集期間:平成27年5月18日~7月10日17時必着)。関係7府省(内閣府、総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省...
トヨタ自動車(株)は、(一財)ファインセラミックスセンターと共同で、燃料電池(FC)の化学反応を促進する触媒として不可欠な「白金」の挙動をリアルタイムで観察できる新たな手法を開発したと発表し...
アメリカ国立科学財団(NSF)の助成を受けたアメリカの科学者らは、アメリカ西部の発電・配電インフラは、気候変動の影響を考慮して開発する必要があるとする研究成果を発表した。科学者らによると、発...
環境省は、「自然公園法施行規則の一部を改正する省令」が、平成27年5月19日に公布され、同年6月1日から施行されると発表した。同改正は、平成27年2月にとりまとめた「国立・国定公園内における...
三菱重工業(株)は、デンマークのヴェスタス社の洋上風力発電設備専業合弁会社であるMHIヴェスタスが、英国のランピオン洋上ウインドファームプロジェクト向けに、出力3,450kWの洋上風力発電設...
長野県は、「信州クールシェアスポット・イベント」を募集すると発表した(募集期間:平成27年5月20日~8月31日)。同県では、電力需要のピーク時間帯に家の電気を消して商業施設や観光地等(スポ...
環境省は、平成27年5月18日・19日にドイツ・ベルリンで開催された「ペータースベルク気候対話VI」の結果を公表した。同会合では、パリ合意の性質について、包括的、継続的、柔軟性など様々な意見...
三菱商事(株)と九州電力(株)は、熊本県南阿蘇村において、地熱資源調査を実施すると発表した。両社では、国産エネルギーの有効活用、並びに地球温暖化対策面で優れた電源である地熱発電について、熊本...
国連環境計画世界自然保全モニタリングセンターと国連開発計画は、REDD+(森林の減少・劣化に由来する温室効果ガス排出の削減などを目指す)活動に取り組む各国の、社会や環境への配慮を支援するため...
東京ガス(株)、三菱重工業(株)、三浦工業(株)及び(株)神戸製鋼所の4社は、ガスエンジンの廃温水を蒸気として高効率に回収するコージェネレーションシステムを開発したと発表した。ガスエンジンコ...
環境省は、冷やすワザでおいしいを未来に!扉+冷やすワザ(省エネ型自然冷媒機器)に関する社会実験を、平成27年6月1日から大阪府と愛知県の2店舗で実施すると発表した。ショーケース内を冷やすため...
環境省は、平成27年度二酸化炭素回収機能付き廃棄物発電検討事業の採択案件を公表した。同事業は、二酸化炭素回収機能を組み合わせた高付加価値な廃棄物発電の導入に向けて、廃棄物発電施設に二酸化炭素...
環境省は、平成27年度「環境配慮型融資促進利子補給事業」の実施に当たり、基金設置法人である公益財団法人日本環境協会が、事業に参加する金融機関の公募を開始したと発表した(公募期間:平成27年5...
環境省と経済産業省は、「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令の一部を改正する命令」等が、平成27年5月22日に公布・施行されたと発表した。これは、地球温暖化対策の推進に関する法律(温...
三菱日立パワーシステムズ(株)は、丸紅と共同で、韓国の韓国西部発電(KOWEPO)などが出資する特別目的会社、新平澤発電が建設する「新平澤天然ガス発電所」向けに、ガスタービンと蒸気タービンを...
大和ハウス工業(株)は、福島県郡山市において、環境・防災配慮型次世代オフィスが2015年5月22日に竣工し、運用を開始すると発表した。同社は、法人向けの建築物について、2020年までに環境負...
和歌山県は、第14回わかやま環境賞の受賞者を決定したと発表した。わかやま環境賞は、環境保全に関する実践活動が他の規範となる団体又は個人を表彰し、その活動事例を広く県民に紹介することにより、県...
環境省は、平成27年度二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る案件組成事業及び実現可能性調査の案件を公募すると発表した(募集期間:平成27年5月26日~6月16日)。これは、日本政府が推進...
理化学研究所は、北陸先端科学技術大学院大学、高輝度光科学研究センターとの共同研究チームが、半導体ポリマーを塗布して作る有機薄膜太陽電池(OPV)のエネルギー変換効率を、10%まで向上させるこ...
検索ワードが指定されていません。